SBI証券
★タイアップページから口座開設して2万円入金後、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金に振り替えると、もれなく2,500円&オリジナルレポートをプレゼント!
SBI証券は、主幹事を請け負うことが多い証券会社です。抽選方式は35%が完全抽選で、15%がポイント抽選です。
「完全抽選」は申し込み株数が多い人が当たりやすいので、お金をたくさん入れている方ほど有利になるしくみです。「ポイント抽選」はSBI証券独自のユニークな制度(IPOチャレンジポイント)で、ポイントが多い人から当たります。IPO抽選ではずれたときに貯まるポイントなので、確実に当たりに近づく仕組みです。
SBI証券はIPO株の取り扱いも非常に多く、比較的当選しやすいので、IPO初心者の方にもおすすめです。私も、これまでに累計109回当選しています。まずはじめに作っておきたい証券会社です!
IPO攻略情報
■SBI証券のIPO基本情報
店頭配分 |
ネット配分 |
抽選方式 |
口座開設数 |
IPO取扱 (2020年) |
当選実績 (管理人) |
総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|
一部あり |
40~50% |
35%完全抽選 15%IPOポイント |
512万 (とても多い) |
85件 (とても多い) |
109回 |
![]() |
(2021年1月時点)
■IPO取り扱い実績数

2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
85 | 82 | 86 | 86 | 76 | 82 | 65 | 44 | 38 | 26 | 13 |
IPOの取り扱いはトップクラスで、申し分のない取扱量です。割り当ての多い、主幹事も請け負います。
■ネットバンキングでの資金移動のしやすさ(振込手数料無料の即時入金サービス)

※通常の振込はどの銀行でもできますが、振込手数料は個人の負担となります。
■SBI証券を使ったIPO株の申し込みサポートページ
株式売買手数料やサービスなど
一注文の約定代金 | 手数料(税抜) |
---|---|
5万円まで | 50円 |
10万円まで | 90円 |
20万円まで | 105円 |
50万円まで | 250円 |
100万円まで | 487円 |
150万円まで | 582円 |
3,000万円まで | 921円 |
3,000万円超 | 973円 |
一日の約定代金 | 手数料(税抜) |
---|---|
100万円まで | 0円 |
200万円まで | 1,162円 |
以降100万円 増加毎に |
400円 ずつ増加 |
(2020年10月時点)
アクティブプランを選択した場合、「100万円まで」の株式売買手数料は、0円と業界最安値水準になっています。100万円を超えてくると、1回あたりの手数料はスタンダードプランの方がお得になってくるので、その点だけ注意してください。手数料が安い証券会社ですので、メインの取引口座としても十分に使えると思います。
■IPOチャレンジポイントで一歩ずつ確実に当選に近づく!
IPOチャレンジポイントの獲得方法は、IPOに申し込んではずれた場合に1ポイントが手に入ります。IPOにはずれるたびにポイントが貯まっていくので、理論的には必ず当たる制度です。ポイントに有効期限がないので、どんどん貯めておいて、ここぞというときに使うのがセオリーです(IPOポイントを使って、仮にIPOにはずれた場合でも、ポイントは消費せずに返ってきます)。
■未成年でも口座開設ができる
未成年が口座開設できる証券会社は少ないですが、SBI証券なら作ることができます(他には、マネックス証券と松井証券で可能)。ただし、「親権者の方(両親)がSBI証券に口座を持っていること」が、口座開設の条件となります。
極端な話、0歳児でも口座開設ができます※。 メリットとしては、ご家族の口座を増やすことで、IPO抽選回数を増やすことができます。また、株主優待をもらうときは、保有株数と優待内容が比例しないので、例えば、100株ずつ2人の口座で株を買うことで、お得に株主優待をもらえます(→もらえる株主優待を2倍にする方法)。 ※親権者が代わりに取引をしても、法定代理人として財産管理をする場合には、借名取引になりません(SBI証券公式サイト Q&Aより抜粋)。
■国内株式の銘柄スクリーニング・分析ページがパワーアップ!
2019年9月28日から、国内株式の銘柄スクリーニング・個別銘柄画面の分析ページが大幅にリニューアルされました!
豊富な検索条件で検索・絞り込みできるので、より精度が高い銘柄選びができるようになりました。
さらに、個別銘柄の分析ページでは企業スコアや目標株価が表示されるようになりました。ひと目で企業の状況が分かるので、スクリーニング結果からの選別で役立ちます。

■SBI証券の取材レポート!(グループサイト『やさしい株のはじめ方』より)
ご縁があって、SBI証券さんに取材させていただきました。高村さん(現・社長)・藤田さん・階戸さんにSBI証券の強みや商品、サービスについてうかがいました。
→SBI証券 高村さん(現・社長)・藤田さん・階戸さんへのインタビュー
■SBI証券の便利なメール配信サービス
SBI証券が無料で提供しているメール配信サービスについて紹介しています。「ロイターニュース配信サービス」や「企業情報通知サービス」、「株価通知サービス」など充実したサービスが受けられます!
→SBI証券のメール配信サービス(企業情報通知・スマートアラート)がすごい!
■Tポイント投資が開始予定!
2019年7月20日より、投資信託の買付代金にTポイントが使える「Tポイント投資」がスタートしました。 同時に、国内株式の現物取引などでTポイントが貯まるようになります。
■米国株に強い!
米国株の最低取引手数料を無料化(撤廃)する予定です。(2019年7月22日現地約定分より)
約定代金の0.45%が0.01米ドル(1セント)未満の場合は、切捨てで手数料無料になります。

<出典:SBI証券>
例えば約定代金が22ドルの取引は、手数料が5ドル→0ドルになります。
さらにSBI証券では、2つの便利な米国株・ETFサービスを提供中!
・米国貸株サービス(カストック【Kastock】)
米国株式・米国ETFでも貸株サービスを利用できます。保有している米国株式・ETFを貸し出すことで、貸株金利を受け取れます。
・米国株式・ETF定期買付サービス
米国株式・米国ETFを、毎月指定した日に、指定した金額または株数(口数)で定期的に購入するサービスです。
口座開設プログラム&キャンペーン情報
・【当サイト限定】こちらから口座開設し、2万円以上入金した後に、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金に振り替えると、もれなく全員に2,500円と、やさしい株のはじめ方作成オリジナルレポート「株初心者でも見つかる株の選び方」をもれなくプレゼント!
・期間中、公募増資・売出(PO)に申し込み、「当選(補欠当選)購入した人」、「補欠当選し、購入意思確認したが繰上当選にならなかった人」にIPOチャレンジポイントをプレゼント!
→(参考)SBI証券のIPOチャレンジポイントは、何ポイントあれば当選するのか?
購入意思表示で1ポイント、購入すると単元数に応じて最大50ポイント、合計最大51ポイントもらえます!
さらに期間中はIPO落選したときにもらえるIPOチャレンジポイントが2倍になります!(2020年12月30日まで)
取り扱い金融商品
国内株式・新規公開株(IPO)・信用取引・PTS・単元未満株(S株)・ETF(国内ETF・海外ETF)・ETN・債券・外国株式(米国・中国・韓国・ロシア・ベトナム・インドネシア・シンガポール・タイ・マレーシア)・投資信託(積み立て投資も可)・外貨建てMMF・FX・先物オプション取引・カバードワラント・NISA・保険・個人型年金など
注)証券会社のサービスは日々変化しておりますので、公式サイトにて詳細をご確認ください。
SBI証券で口座開設へ進む