SBIネオモバイル証券
- 最終更新日:
- 2020年1月13日
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の子会社であるCCCマーケティング株式会社とSBI証券との合弁会社です。
2019年11月30日より「ひとかぶIPO」のサービス開始で、IPOの取り扱いがはじまりました。抽選配分は50%完全平等抽選と50%優遇抽選です。
まだ新しい証券会社なので、口座開設数(=ライバル数)が少なく狙い目です。さらに、50%の平等抽選枠は1人1票で、1株から申し込めるので、より多くの人にチャンスがあります。
IPO攻略情報
■SBIネオモバイル証券のIPO基本情報
店頭配分 |
ネット配分 |
抽選方式 |
口座開設数 |
IPO取扱 (2020年) |
当選実績 (管理人) |
総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|
- |
100% |
50%完全平等抽選 50%優遇抽選 |
- (とても少ない) |
11件 (普通) |
-回 |
![]() |
(2021年1月時点)
■IPO取り扱い実績数

2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 1 | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
■ネットバンキングでの資金移動のしやすさ(振込手数料無料の即時入金サービス)

※通常の振込はどの銀行でもできますが、振込手数料は個人の負担となります。
■ひとかぶIPOとは?
ひとかぶIPOは、スマートフォン用アプリ「ネオモバ株アプリ」専用のサービスで、「1株から99株」まで、1株単位で申込みできます。ブラウザからの申し込みはできません。
■ひとかぶIPOの抽選方法
平等抽選枠と優遇抽選枠の2つの抽選枠があります。抽選は1株ずつ行われるので、当選確率は通常の証券会社の100倍です!補欠当選は無く、抽選結果は「当選」、「一部当選」、「落選」の3種類です。
①平等抽選枠(50%)
1株ごとに、1人1票の機械による平等な抽選が行われます。
②優遇抽選枠(50%)
上記①の抽選で外れた場合、条件によって当選確率が変わる変動方式抽選を受けられます。
・年齢(20~30代)
・取引期間
・取引状況
など
平等抽選枠の抽選は、1株ごとに配分抽選が行われます。当選すると申込株数から1株減ります。減った結果申込株数が0株になると、それ以降の配分抽選には参加できません。2株以上申し込んでいると、複数回当選のチャンスがあります。これが平等抽選枠の株数が無くなるまで繰り返されます。
平等抽選枠で落選すると優遇抽選枠で抽選が受けられます。各条件の具体的な数値などは公表されていませんが、「取引期間」は口座開設してからの期間(一時停止中も含む)なので、早く口座開設した方が有利です!
■ひとかぶIPOの取扱数
ネオモバはSBIグループの証券会社なので、IPO取扱数トップクラスのSBI証券から委託配分が期待できます。第一弾の「BuySell Technologies」に続き、2020年には「アディッシュ」と「Macbee Planet」で委託配分がありました。いずれもSBI証券が主幹事のIPOです。
■ひとかぶIPOの注意点
・IPOの購入にTポイントは使えません
・当選した株は「初値決定した日の翌営業日」から売却できます。売却タイミングは一日に3回あります。
※2020年6月6日より売却タイミングが2回→3回に増えました。

<引用:SBIネオモバイル証券公式サイトより>
■SBIネオモバイル証券を使ったIPO株の申し込みサポートページ
【 口座開設 】
株式売買手数料やサービスなど
月間の株式取引 約定代金合計額 |
サービス利用料(税抜) |
---|---|
0円~ 50万円以下 |
200円 |
50万円超~ 300万円以下 |
1,000円 |
300万円超~ 500万円以下 |
3,000円 |
500万円超~ 1,000万円以下 |
5,000円 |
以降100万円 増加毎に |
1,000円 ずつ増加 |
(2019年8月時点)
手数料は、分かりやすく月額サービス利用料のみです。月末までの約定代金合計額でサービス利用料が決まり、翌月に利用料を支払います。
月の約定代金合計額が50万円以下であれば、200円(税抜)の利用料で何度でも取引できます。利用料が発生していると、毎月200ポイントの期間固定Tポイントがもらえるので、50万円以下であれば実質20円(消費税分)で取引放題です。

取引がない月でもサービス利用料は発生しますが、取引をしない時はサービス利用状況を「一時停止」しておくことで、翌月からサービス利用料が発生しなくなります。この場合は期間固定Tポイントはもらえません。一時停止中でも注文が約定した場合は一時停止が解除され、その月からサービス利用料が発生します。
■日本初!Tポイントで株が買えます!
Tポイントを1ポイント1円として株の購入にあてられます。Tポイント利用手続きをすれば、お手持ちのTポイントが口座に反映されます。さらに月のサービス利用料の1%がポイント還元されるので、もらったポイントをさらに投資することもできます!
■数百円から株が買えます!
SBIネオモバイル証券では、1株から株が購入できます。数百円から取引できるので、貯まったTポイントで有名企業の株主になれます!
■WealthNavi for ネオモバでかんたん資産運用!
投資をはじめてみたいけど、難しそうで不安という人には、WealthNaviが提供する「WealthNavi for ネオモバ」があります!
かんたんな質問に答えるだけで、あとは自動で資産運用してくれます。1万円からはじめられるので、初心者でもかんたんに投資デビューできます!
口座開設プログラム&キャンペーン情報
・現在はとくにありません。
取り扱い金融商品
国内株式・新規公開株(IPO)・単元未満株(S株)など
注)証券会社のサービスは日々変化しておりますので、公式サイトにて詳細をご確認ください。