CINC[シンク](4378)
CINC[シンク]の事業内容は「デジタルマーケティングの調査・分析・運用・改善ツール『Keywordmap』シリーズの開発・販売、DXコンサルティングサービスの提供」で、東証マザーズ上場の中型案件(想定時価総額94.8億円、吸収金額27.3億円)です。
統計的に初値の上がりやすい「SMBC日興証券が主幹事」の案件です。
基本情報
| 会社名 | CINC[シンク](4378) 【東証マザーズ】 |
|---|---|
| 会社URL | https://www.cinc-j.co.jp/ |
| 狙い目証券会社 | SMBC日興証券(主幹事)、野村證券(副幹事)、SBI証券、楽天証券、松井証券、岩井コスモ証券、マネックス証券、DMM株 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
2,850円 |
|---|---|
| 仮条件 |
2,850円 ~ 3,080円 |
| 公募価格 |
3,080円 |
| 初値予想(独自) | 4,000円 ~ 5,000円(9月22日時点) |
| 初値 |
3,950円 (公募価格比+870円 +28.2%) |
・想定価格2,850円に対して、PER829.6倍、PBR8.73倍、配当利回り-
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益3.4円、1株あたり純資産326.3円、1株あたり配当金-円。)
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
10月11日(月)~10月15日(金) |
|---|---|
| 当選発表日 |
10月18日(月) |
| 購入申込期間 |
10月19日(火)~10月22日(金) |
| 上場日 |
10月26日(火) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
328,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
629,200株 |
| 当選株数合計 | 957,200株 |
・当選株数は957,200株。売買単位が100株なので、当たりは計9,572枚。
・当選本数は一般的で、普通の当たりやすさの部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | SMBC日興証券 | 87.86% | 841,000株 | 8,410枚 | 841枚 |
| 幹事 | 野村證券 | 4.35% | 41,600株 | 416枚 | 41枚 |
| SBI証券 | 3.47% | 33,200株 | 332枚 | 149枚 | |
| 楽天証券 | 0.87% | 8,300株 | 83枚 | 83枚 | |
| 松井証券 | 0.87% | 8,300株 | 83枚 | 58枚 | |
| 岩井コスモ証券 | 0.87% | 8,300株 | 83枚 | 8枚 | |
| いちよし証券 | 0.87% | 8,300株 | 83枚 | 0枚 | |
| 東海東京証券 | 0.43% | 4,100株 | 41枚 | 4枚 | |
| マネックス証券 | 0.43% | 4,100株 | 41枚 | 41枚 |
・SMBC日興証券(主幹事)、野村證券(副幹事)、SBI証券、楽天証券、松井証券、岩井コスモ証券、マネックス証券から当選のチャンス。
・その他、DMM株から申し込み可能となりました。(10月4日追記)
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| 石松 友典(社長) | 39.39% | 180日間 |
| (株)CZ | 24.73% | 180日間 |
| (株)平企画 | 14.20% | 180日間 |
| 平 大志朗 | 13.28% | 180日間 |
| 前山 奈津子 | 7.33% | 継続保有 |
| 渡井 弘一 | 0.27% | 継続保有 |
| 雨越 仁 | 0.27% | 継続保有 |
| 山地 竜太 | 0.23% | 継続保有 |
| 間藤 大地 | 0.20% | 継続保有 |
| 外石 正行 | 0.09% | 継続保有 |
企業業績のデータ(5年分)
※2018年に期末月を3月から10月に変更。
※2019年10月期以降、株式1株につき75,000株の分割を反映。
・2021年10月期は、第3四半期時点で売上933百万円、経常利益163百万円を達成しています。IPOで得た資金は、サービス開発費、設備投資、人材投資、借入金返済に充てる予定です。
管理人からのコメント
CINC[シンク](4378)、ビッグデータを処理して、マーケティング用調査・分析ツール「Keywordmap」シリーズの開発・販売をしています。また、「Keywordmap」シリーズを用いて、DXコンサルティング(デジタル技術を用いた変革)を提供しています。
DXコンサルティングにおける契約件数、契約単価ともに右肩上がりで推移しており、将来性は十分に感じます。ただ、現状は「Keywordmap」シリーズの開発における先行投資(サーバーや人件費)を増加させており、利益が伸び悩んで見えています。
公開株数は、少なくはありませんが、主要大株主に期間でロックアップがかかっており、供給はそれなりに絞れています。総合的な需給を考えると、初値はまずまずの上昇を見せると予想します。
ネット証券では、SMBC日興証券(主幹事)、野村證券(副幹事)、SBI証券、楽天証券、松井証券、岩井コスモ証券、マネックス証券、DMM株から申し込み可能となっています。
@ipokiso_com
TwitterでもIPO情報を配信しています。フォローよろしくお願いします!
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



![CINC[シンク]のホームページ画像](image/cinc.png)