さくらさくプラス(7097)
(2020年10月14日追記)
 初値予想を変更しました。
 さくらさくプラスの事業内容は「認可保育所を中心とした保育所などの運営」で、東証マザーズ上場の中型案件(想定時価総額92.1億円、吸収金額17.4億円)です。
統計的に初値の上がりやすい「SMBC日興証券が主幹事」の案件ですが、総合的に見ると、小幅な上昇にとどまりそうです。
※3月18日に新規承認され、新型コロナの影響で4月16日に上場中止が発表されましたが、再度上場を目指すことになりました。
基本情報
| 会社名 | さくらさくプラス(7097) 【東証マザーズ】 | 
|---|---|
| 会社URL | https://www.sakurasakuplus.jp/ | 
| 狙い目証券会社 | SMBC日興証券(主幹事)、野村證券(副幹事)、SBI証券、 岩井コスモ証券、マネックス証券、楽天証券、DMM株 | 
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格  | 2,230円 | 
|---|---|
| 仮条件  | 2,230円 ~ 2,330円 | 
| 公募価格  | 2,330円 | 
| 初値予想(独自) | 2,500円 ~ 3,300円(10月14日時点) | 
| 初値  | 3,435円 (公募価格比+1,105円 +47.4%) | 
・想定価格2,230円に対して、PER13.2倍、PBR4.48倍、配当利回り-
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益168.9円、1株あたり純資産498.3円、1株あたり配当金-円。) 
 
・仮条件と直近IPOの好調さを受け、初値予想を「2,230円 ~ 2,500円(9月24日時点)」から「2,500円 ~ 3,300円(10月14日時点)」に変更しました。
IPOスケジュール
| 抽選申込期間  | 10月13日(火)~10月19日(月) | 
|---|---|
| 当選発表日  | 10月20日(火) | 
| 購入申込期間  | 10月21日(水)~10月26日(月) | 
| 上場日  | 10月28日(水) | 
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数  | 350,000株 | 
|---|---|
| 売出株数(OA含む)  | 429,000株 | 
| 当選株数合計 | 779,000株 | 
・当選株数は779,000株。売買単位が100株なので、当たりは計7,790枚。
・当選本数は一般的で、普通の当たりやすさの部類に入る。 
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率  | 割当株数  | 当選本数 (枚)  | 完全抽選本数 (予想)  | |
| 主幹事 | SMBC日興証券 | 91.35% | 711,600株 | 7,116枚 | 711枚 | 
| 幹事 | 野村證券 | 3.04% | 23,700株 | 237枚 | 23枚 | 
| SBI証券 | 3.04% | 23,700株 | 237枚 | 106枚 | |
| 岩井コスモ証券 | 1.30% | 10,100株 | 101枚 | 10枚 | |
| マネックス証券 | 0.42% | 3,300株 | 33枚 | 33枚 | |
| エース証券 | 0.42% | 3,300株 | 33枚 | 3枚 | |
| 楽天証券 | 0.42% | 3,300株 | 33枚 | 33枚 | 
・SMBC日興証券(主幹事)、野村證券(副幹事)、SBI証券、岩井コスモ証券、マネックス証券、楽天証券から当選のチャンス。
・その他、DMM株から申し込み可能になりました。(10月9日追記)
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ | 
|---|---|---|
| (株)だいぎ | 15.29% | 180日間 | 
| (株)TKS | 15.29% | 180日間 | 
| 西尾 義隆(社長) | 12.68% | 180日間 | 
| 中山 隆志 | 12.68% | 180日間 | 
| 田中 順也 | 4.80% | 180日間 | 
| (株)クリエイトバリュー | 3.70% | 180日間 | 
| 森田 周平 | 3.43% | 180日間 | 
| 村田 良 | 1.92% | 180日間 | 
| 原 幸一郎 | 1.71% | 180日間 | 
| 原 周平 | 1.71% | 180日間 | 
企業業績のデータ(5年分)
・IPOで得た資金は、全額を連結子会社である(株)さくらさくみらいへの投融資資金に充てる予定です。
管理人からのコメント
さくらさくプラス(7097)、現在は新型コロナウイルスの感染が落ち着いて、ほとんどが平常保育となっています。ただ、感染が拡大すれば、お休みする保育所も多くなりますので、将来の業績は予想しづらいです。また、保育所というテーマはIPO的に弱く、積極的な買いが入りにくいです。とりあえず、仮条件の水準を見てから申込判断するのが良いでしょう。
ネット証券では、SMBC日興証券(主幹事)、野村證券(副幹事)、SBI証券、岩井コスモ証券、マネックス証券、楽天証券、DMM株から申し込み可能となっています。同日に、プレミアアンチエイジング(4934)が上場することになっており、需給を悪化させています。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む

 
 


 




