トップページ > 企業情報 > Kaizen Platform[カイゼン プラットフォーム]
Kaizen Platform[カイゼン プラットフォーム](4170)
 Kaizen Platform[カイゼン プラットフォーム]の事業内容は「WebサイトのUI/UX改善サービスの提供および広告/営業/販促動画制作支援により、企業の顧客体験のデジタルトランスフォーメーションを推進」で、東証マザーズ上場の中型案件(想定時価総額169.7億円、吸収金額63.4億円)です。
統計的に初値の上がりやすい「SBI証券が主幹事」の案件ですが、総合的に見て、初値の大幅上昇は期待しづらいです。
★SBI証券からKaizen Platformに当選しました!
 
基本情報
| 会社名 | Kaizen Platform[カイゼン プラットフォーム](4170) 【東証マザーズ】 | 
|---|---|
| 会社URL | https://kaizenplatform.com/ | 
| 狙い目証券会社 | SBI証券(主幹事)、大和証券、岩井コスモ証券、 岡三オンライン証券、auカブコム証券、CONNECT、DMM株、 ライブスター証券、SBIネオモバイル証券 | 
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格  | 1,100円 | 
|---|---|
| 仮条件  | 1,100円 ~ 1,150円 | 
| 公募価格  | 1,150円 | 
| 初値予想(独自) | 1,150円 ~ 1,600円(12月4日時点) | 
| 初値  | 1,170円 (公募価格比+20円 +1.7%) | 
・想定価格1,100円に対して、PER-倍、PBR6.25倍、配当利回り-
  
  (直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益-10.5円、1株あたり純資産176.1円、1株あたり配当金-円。) 
 
・仮条件にともない、初値予想を「1,100円 ~ 1,500円(11月18日時点)」から「1,150円 ~ 1,600円(12月4日時点)」に変更しました。
IPOスケジュール
| 抽選申込期間  | 12月7日(月)~12月11日(金) | 
|---|---|
| 当選発表日  | 12月14日(月) | 
| 購入申込期間  | 12月15日(火)~12月18日(金) | 
| 上場日  | 12月22日(火) | 
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数  | 1,550,000株 | 
|---|---|
| 売出株数(OA含む)  | 4,210,600株 | 
| 当選株数合計 | 5,760,600株 | 
・当選株数は5,760,600株。売買単位が100株なので、当たりは計57,606枚。
・当選本数は非常に多く、かなり当たりやすい部類に入る。 
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率  | 割当株数  | 当選本数 (枚)  | 完全抽選本数 (予想)  | |
| 主幹事 | SBI証券 | 69.57% | 4,007,500株 | 40,075枚 | 18,033枚 | 
| 幹事 | クレディ・ スイス証券 | 21.74% | 1,252,300株 | 12,523枚 | 0枚 | 
| 大和証券 | 3.48% | 200,400株 | 2,004枚 | 300枚 | |
| 三菱UFJ モルガン・ スタンレー証券 | 2.61% | 150,300株 | 1,503枚 | 150枚 | |
| みずほ証券 | 0.87% | 50,100株 | 501枚 | 50枚 | |
| 岡三証券 | 0.43% | 25,000株 | 250枚 | 25枚 | |
| エイチ・エス証券 | 0.43% | 25,000株 | 250枚 | 25枚 | |
| 岩井コスモ証券 | 0.43% | 25,000株 | 250枚 | 25枚 | |
| 極東証券 | 0.43% | 25,000株 | 250枚 | 0枚 | 
・SBI証券(主幹事)、大和証券、岩井コスモ証券から当選のチャンス。
※SBI証券が主幹事のときは、IPOチャレンジポイントを活用して当選をねらいましょう!
・その他、岡三オンライン証券から申し込み可能となりました。(11月19日追記)
・その他、auカブコム証券から申し込み可能となりました。(11月20日追記)
・その他、CONNECTから申し込み可能となりました。(11月27日追記)
・その他、DMM株から申し込み可能になりました。(11月30日追記)
・その他、ライブスター証券から申し込み可能となりました。(12月8日追記)
・その他、SBIネオモバイル証券から申し込み可能となりました。(12月8日追記)
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ | 
|---|---|---|
| 須藤 憲司(社長) | 28.95% | 180日間 | 
| Japan Ventures Ⅰ L.P. | 16.08% | 90日間 1.5倍 | 
| AT-I投資事業有限責任組合 | 8.20% | 90日間 1.5倍 | 
| 石橋 利真 | 7.08% | 180日間 | 
| (株)エヌ・ティ・ティ・アド | 6.37% | 180日間 | 
| FinTechビジネスイノベーション投資事業有限責任組合(SBIインベストメント) | 4.01% | 90日間 1.5倍 | 
| YJ2号投資事業組合 | 3.33% | 90日間 1.5倍 | 
| (株)コロプラ | 2.67% | 90日間 1.5倍 | 
| 大日本印刷(株) | 2.52% | |
| 渡部 拓也 | 2.27% | 
企業業績のデータ(5年分)
※2017年12月期まで単独決算。2018年12月期から連結決算。
・IPOで得た資金は、人件費、マーケティング費に充てる予定です。
管理人からのコメント
Kaizen Platform[カイゼン プラットフォーム](4170)、企業のサービスを使いやすくし、販促用の動画制作プラットフォームを提供することで、収益力を向上させています。IPOとしては、それほど目新しさはなく、人気化はむずかしそうです。また、公開株数が多く、主要大株主のロックアップが公募価格比+50%ではずれることから、初値の大幅上昇は期待しづらいです。
ネット証券では、SBI証券(主幹事)、大和証券、岩井コスモ証券、岡三オンライン証券、auカブコム証券、CONNECT、DMM株、ライブスター証券、SBIネオモバイル証券から申し込み可能となっています。同日に、ヤプリ(4168)、ウェルスナビ(7342)が上場することになっており、買いが集まりにくくなっています。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む

 
 


 
![Kaizen Platform[カイゼン プラットフォーム]のホームページ画像](image/kaizenplatform.png)



