スマレジ(4431)
スマレジの事業内容は「スマレジなどのアプリの開発および販売、その他周辺機器の販売」で、東証マザーズ上場の中型案件(想定時価総額124.1億円、吸収金額24.1億円)です。 統計的に初値の上がりやすい「クラウド関連」、「大和証券が主幹事」の案件です。
基本情報
| 会社名 | スマレジ(4431) 【東証マザーズ】 |
|---|---|
| 会社URL | https://corp.smaregi.jp/ |
| 狙い目証券会社 | 大和証券(主幹事)、野村證券、SBI証券、SMBC日興証券、DMM株 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
1,370円 |
|---|---|
| 仮条件 |
1,200円 ~ 1,370円 |
| 公募価格 |
1,370円 |
| 初値予想(独自) | 2,300円 ~ 2,800円(1月25日時点) |
| 初値 |
3,225円 (公募価格比+1,855円 +135.4%) |
・想定価格1,370円に対して、PER57.32倍、PBR5.86倍、配当利回り-
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益23.9円、1株あたり純資産233.6円、1株あたり配当金-円。)
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
2月13日(水)~2月19日(火) |
|---|---|
| 当選発表日 |
2月20日(水) |
| 購入申込期間 |
2月21日(木)~2月26日(火) |
| 上場日 |
2月28日(木) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
1,300,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
459,500株 |
| 当選株数合計 | 1,759,500株 |
・当選株数は1,759,500株。売買単位が100株なので、当たりは計17,595枚。
・当選本数は一般的で、普通の当たりやすさの部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | 大和証券 | 91.31% | 1,606,600株 | 16,066枚 | 2,409枚 |
| 幹事 | 野村證券 | 4.35% | 76,500株 | 765枚 | 76枚 |
| SBI証券 | 3.48% | 61,200株 | 612枚 | 275枚 | |
| SMBC日興証券 | 0.43% | 7,600株 | 76枚 | 7枚 | |
| エース証券 | 0.43% | 7,600株 | 76枚 | 7枚 |
・大和証券(主幹事)、野村證券、SBI証券、SMBC日興証券から当選のチャンス。
・その他、DMM株から申し込みが可能となりました(2月8日追記)。
・その他、岡三オンライン証券から申し込みが可能となりました(2月18日追記)。
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| 徳田誠 | 21.87% | 90日間 1.5倍 |
| (株)山本博士事務所 | 19.74% | 90日間 1.5倍 |
| (株)徳田 | 12.00% | 90日間 1.5倍 |
| 三菱UFJキャピタル5号投資事業 | 7.80% | 90日間 1.5倍 |
| (株)MOCCI | 7.26% | 90日間 1.5倍 |
| (株)MINATO | 6.96% | 90日間 1.5倍 |
| 山本博士(社長) | 6.29% | 90日間 1.5倍 |
| 湊隆太朗 | 3.68% | 90日間 1.5倍 |
| 望月拓也 | 2.98% | 90日間 1.5倍 |
| 地引一由 | 2.06% | 90日間 1.5倍 |
企業業績のデータ(5年分)
※2016年4月期まで単独決算。2017年4月期から連結決算。
※2017年4月期以降、株式1株につき100株の分割を反映。
・2019年4月期は、第2四半期時点で売上875百万円、経常利益176百万円を達成しています。IPOで得た資金は、設備資金、運転資金および借入金の返済に充てる予定です。
管理人からのコメント
スマレジ(4431)、アパレルショップや飲食店などにPOS(販売時点情報管理)レジアプリ『スマレジ』をクラウド環境で提供しています。使用料金は月額制で、0円から最大12,000円の全5コースが用意されています。新規出店をはじめ、従来のPOSシステム利用店すべてが販売対象ですので、今後の爆発的な成長が期待できます。需給的にややゆるくなっていますが、それを上回る買いで初値の上昇が期待できます。
ネット証券では、大和証券(主幹事)、野村證券、SBI証券、SMBC日興証券、DMM株から申し込みできますので、積極的に申し込んでいきましょう。同日にフロンティアインターナショナル(7050)が上場しますが、テーマから見てこちらに優先的に買いが入ると思います。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



