ソラコム

公開日:
2020年9月7日

(2023年2月6日追記)
KDDIがソラコムの上場申請を取り下げたと発表しました。
理由は「最近の経済環境や市場動向を踏まえて総合的に判断したものです」とのことです。

(2022年11月18日追記)
ソラコムが東証へ株式上場申請を行ったと発表しました。

 2020年9月7日の日本経済新聞朝刊で、「ソラコム」が上場を目指しているとの報道がありました。

 ソラコムは大手通信会社KDDIの子会社で、専用のSIMカードを使ったデータ通信サービスを提供しています。もともとは独立したスタートアップでしたが、KDDIの傘下に入り、「スイングバイIPO」で上場を目指しています。大手企業の経営資源を使って成長したあとに上場を目指す方法で、最近注目されています。

成長性 割安性
◎ -
話題性 管理人期待度
○ b


基本情報

会社名 ソラコム
会社URL https://soracom.com/ja-jp/
狙い目証券会社 未定のため、IPOおすすめネット証券会社比較にてご準備ください

企業業績のデータ(5年分)

  2015年
9月
2016年
9月
2017年
9月
2018年
9月
2019年
9月
売上高(百万円)? - - - - -
経常利益(百万円)? - - - - -
当期純利益(百万円)? △92 - - - -
純資産額 (百万円)? 636 - - - -
1株あたりの純資産額(円)? - - - - -
1株あたりの純利益(円)? - - - - -
自己資本比率(%)? 93.8 - - - -
自己資本利益率(%)? - - - - -

※決算公告より
売上高と経常利益は非公開となっていますが、KDDIの傘下に入って成長しているため、業績は右肩上がりになっていると考えられます。

管理人からのコメント

 ソラコムは、専用のSIMカードを使ったデータ通信サービスを提供しています。具体的には、エレベーターの遠隔監視サービスや、ガスメーターのリアルタイム計測、遊園地などで使われる決済端末などに使われています。業務の効率化の需要が高まっているため、今後も成長が見込める領域です。

 ソラコムのように、大手企業の販売網や顧客網を生かして一気に成長し、その後に株式市場への上場を目指すことを「スイングバイIPO」といいます。一気に成長できるので企業価値が高まりやすく、上場時には時価総額が大きくなる可能性があります。

 正式な上場日はまだ決まっていませんが、万全を期して、今のうちにネット証券に口座を開設して、IPOの申し込みができるようにしておきましょう。


↑