シキノハイテック(6614)
シキノハイテックの事業内容は「半導体検査装置の開発・製造」で、JASDAQスタンダード上場の小型案件(想定時価総額16.2億円、吸収金額5.5億円)です。
統計的に初値の上がりやすい「想定価格が1,000円以下」の案件ですが、総合的に見て、初値は小幅な上昇にとどまると予想します。
基本情報
| 会社名 | シキノハイテック(6614) 【JASDAQスタンダード】 |
|---|---|
| 会社URL | https://www.shikino.co.jp/ |
| 狙い目証券会社 | 野村證券(副幹事)、大和証券、SMBC日興証券、SBI証券、 マネックス証券、CONNECT、DMM株、楽天証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
390円 |
|---|---|
| 仮条件 |
360円 ~ 390円 |
| 公募価格 |
390円 |
| 初値予想(独自) | 430円 ~ 600円(2月18日時点) |
| 初値 |
1,221円 (公募価格比+831円 +213.1%) |
・想定価格390円に対して、PER14.21倍、PBR1.49倍、配当利回り-
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益27.4円、1株あたり純資産261.1円、1株あたり配当金-円。)
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
3月8日(月)~3月12日(金) |
|---|---|
| 当選発表日 |
3月15日(月) |
| 購入申込期間 |
3月16日(火)~3月19日(金) |
| 上場日 |
3月24日(水) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
1,150,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
257,000株 |
| 当選株数合計 | 1,407,000株 |
・当選株数は1,407,000株。売買単位が100株なので、当たりは計14,070枚。
・当選本数は一般的で、普通の当たりやすさの部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | みずほ証券 | 91.28% | 1,284,300株 | 12,843枚 | 1,284枚 |
| 幹事 | 野村證券 | 3.93% | 55,300株 | 553枚 | 55枚 |
| 大和証券 | 2.18% | 30,700株 | 307枚 | 46枚 | |
| SMBC日興証券 | 1.31% | 18,400株 | 184枚 | 18枚 | |
| SBI証券 | 1.04% | 14,700株 | 147枚 | 66枚 | |
| マネックス証券 | 0.26% | 3,600株 | 36枚 | 36枚 |
・野村證券(副幹事)、大和証券、SMBC日興証券、SBI証券、マネックス証券から当選のチャンス。
・その他、CONNECTから申し込み可能となりました。(2月19日追記)
・その他、DMM株から申し込み可能となりました。(3月1日追記)
・その他、楽天証券から申し込み可能となりました。(3月9日追記)
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| 塚田 隆 | 12.76% | 180日間 |
| シキノハイテック従業員持株会 | 10.80% | 180日間 |
| 浜田 満広(社長) | 6.83% | 180日間 |
| 名古屋中小企業投資育成(株) | 6.57% | 180日間 |
| ほくほくキャピタル(株) | 4.58% | 180日間 |
| 岸 和彦 | 4.55% | 180日間 |
| 宮本 和子 | 4.49% | 180日間 |
| 志貴野メッキ(株) | 4.46% | 180日間 |
| 広田 文男 | 3.56% | 180日間 |
| 宮本 幸男 | 3.53% | 180日間 |
企業業績のデータ(5年分)
※2019年2月期以降、株式1株につき10株の分割を反映。
・2021年2月期は、第3四半期時点で売上3,200百万円、経常利益98百万円を達成しています。IPOで得た資金は、設備資金、研究開発、人材採用費および人件費に充てる予定です。
管理人からのコメント
シキノハイテック(6614)、半導体関連はIPOのテーマとしては弱いです。直近の業績推移を見ても、頭打ち気味で、将来性にはやや不安があります。手ごろな想定価格から買いが入りやすくなっていますが、仕掛け的な買いを入れるには、やや人気面に不安があります。総合的な需給を考えると、小幅な上昇にとどまると予想します。
ネット証券では、野村證券(副幹事)、大和証券、SMBC日興証券、SBI証券、マネックス証券、CONNECT、DMM株、楽天証券から申し込み可能となっています。
(2月19日追記)
同日にSharing Innovations(4178)が上場することになり、買いが少し集まりにくくなりました。
@ipokiso_com
TwitterでもIPO情報を配信しています。フォローよろしくお願いします!
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



