東京通信グループ(旧東京通信)(7359)
2023年4月1日より、「東京通信グループ」に社名変更しました。
東京通信の事業内容は「アプリ事業、広告代理事業、その他」で、東証マザーズ上場の中型案件(想定時価総額61.7億円、吸収金額14.4億円)です。
総合的に見て、そこそこの初値上昇が期待できます。
基本情報
| 会社名 | 東京通信(7359) 【東証マザーズ】 |
|---|---|
| 会社URL | https://tokyo-tsushin.com/ |
| 狙い目証券会社 | 野村證券(主幹事)、岩井コスモ証券、SBI証券、マネックス証券、 楽天証券、松井証券、DMM株 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
1,250円 |
|---|---|
| 仮条件 |
1,200円 ~ 1,250円 |
| 公募価格 |
1,250円 |
| 初値予想(独自) | 1,600円 ~ 2,000円(11月19日時点) |
| 初値 |
2,484円 (公募価格比+1,234円 +98.7%) |
・想定価格1,250円に対して、PER42.57倍、PBR4.8倍、配当利回り-
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益29.4円、1株あたり純資産260.3円、1株あたり配当金-円。)
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
12月8日(火)~12月14日(月) |
|---|---|
| 当選発表日 |
12月15日(火) |
| 購入申込期間 |
12月16日(水)~12月21日(月) |
| 上場日 |
12月24日(木) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
610,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
540,000株 |
| 当選株数合計 | 1,150,000株 |
・当選株数は1,150,000株。売買単位が100株なので、当たりは計11,500枚。
・当選本数は一般的で、普通の当たりやすさの部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | 野村證券 | 91.30% | 1,050,000株 | 10,500枚 | 1,050枚 |
| 幹事 | みずほ証券 | 2.61% | 30,000株 | 300枚 | 30枚 |
| 岩井コスモ証券 | 2.61% | 30,000株 | 300枚 | 30枚 | |
| いちよし証券 | 1.30% | 15,000株 | 150枚 | 1枚 | |
| SBI証券 | 0.87% | 10,000株 | 100枚 | 45枚 | |
| マネックス証券 | 0.43% | 5,000株 | 50枚 | 50枚 | |
| 楽天証券 | 0.43% | 5,000株 | 50枚 | 50枚 | |
| 松井証券 | 0.43% | 5,000株 | 50枚 | 35枚 |
・野村證券(野村證券)、岩井コスモ証券、SBI証券、マネックス証券、楽天証券、松井証券から当選のチャンス。
・その他、DMM株から申し込み可能になりました。(12月1日追記)
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| (株)YSホールディングス | 62.15% | 90日間 |
| (株)monolice | 9.75% | 90日間 |
| 外川 穣(社長) | 9.37% | 90日間 |
| 古屋 佑樹 | 7.12% | 90日間 |
| 村野 慎之介 | 2.27% | 90日間 |
| SHINOSKAL合同会社 | 2.27% | 90日間 |
| (株)セレス | 1.81% | 90日間 1.5倍 |
| 寺山 隆一 | 1.46% | 90日間 1.5倍 |
| サンエイト・PS1号投資事業組合 | 0.85% | 90日間 1.5倍 |
| みずほ成長支援第3号投資事業有限責任組合 | 0.62% | 継続保有 |
企業業績のデータ(5年分)
※2017年12月期まで単独決算。2018年12月期から連結決算。
※2018年12月期以降、株式1株につき1,000株の分割を反映。
・2020年12月期は、第3四半期時点で売上1,659百万円、経常利益299百万円を達成しています。IPOで得た資金は、広告宣伝費、人材採用費および人件費、借入金の返済に充てる予定です。
管理人からのコメント
東京通信(7359)、主力のアプリ事業は、スマートフォン向けの簡易ゲームを開発し、その中の広告枠を販売しています。さくっと遊ぶゲームなので、ヒット作が出にくく、爆発的な成長というよりも、コツコツ事業規模を拡大させていくイメージです。公開株数は少なくありませんが、主要大株主に期間でロックアップがかかっており、供給はそれなりに絞れています。総合的に見て、初値はそこそこの上昇を見せると予想します。
ネット証券では、野村證券(野村證券)、岩井コスモ証券、SBI証券、マネックス証券、楽天証券、松井証券、DMM株から申し込み可能となっています。同日に、グローバルインフォメーション(4171)が上場することになっていますが、こちらに優先的に買いが入るでしょう。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



