ニューラルポケット(4056)
ニューラルポケットの事業内容は「AIエンジニアリング事業(独自開発のAIアルゴリズムによる画像・動画解析技術とエッジコンピューティング技術の活用によるソリューション提供)」で、東証マザーズ上場の小型案件(想定時価総額181.9億円、吸収金額8.8億円)です。
統計的に初値の上がりやすい「AI関連」の案件です。
基本情報
| 会社名 | ニューラルポケット(4056) 【東証マザーズ】 |
|---|---|
| 会社URL | https://www.neuralpocket.com/ |
| 狙い目証券会社 | 野村證券(副幹事)、SMBC日興証券、大和証券、SBI証券、 マネックス証券、楽天証券、岡三オンライン証券、DMM株 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
1,320円 |
|---|---|
| 仮条件 |
800円 ~ 900円 |
| 公募価格 |
900円 |
| 初値予想(独自) | 2,500円 ~ 3,500円(7月10日時点) |
| 初値 |
5,100円 (公募価格比+4,200円 +466.7%) |
・想定価格1,320円に対して、PER-倍、PBR16.22倍、配当利回り-
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益-10.1円、1株あたり純資産81.4円、1株あたり配当金-円。)
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
8月4日(火)~8月11日(火) |
|---|---|
| 当選発表日 |
8月12日(水) |
| 購入申込期間 |
8月13日(木)~8月18日(火) |
| 上場日 |
8月20日(木) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
415,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
215,800株 |
| 当選株数合計 | 630,800株 |
・当選株数は630,800株。売買単位が100株なので、当たりは計6,308枚。
・当選本数は少なく、やや当たりにくい部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | みずほ証券 | 83.58% | 527,200株 | 5,272枚 | 527枚 |
| 幹事 | 野村證券 | 8.69% | 54,800株 | 548枚 | 54枚 |
| SMBC日興証券 | 2.60% | 16,400株 | 164枚 | 16枚 | |
| 大和証券 | 0.86% | 5,400株 | 54枚 | 8枚 | |
| いちよし証券 | 0.86% | 5,400株 | 54枚 | 0枚 | |
| SBI証券 | 0.86% | 5,400株 | 54枚 | 24枚 | |
| マネックス証券 | 0.86% | 5,400株 | 54枚 | 54枚 | |
| 楽天証券 | 0.86% | 5,400株 | 54枚 | 54枚 | |
| 岡三証券 | 0.86% | 5,400株 | 54枚 | 5枚 |
・野村證券(副幹事)、SMBC日興証券、大和証券、SBI証券、マネックス証券、楽天証券から当選のチャンス。
・その他、岡三オンライン証券から申し込み可能となりました。(7月13日追記)
・その他、DMM株から申し込み可能になりました。(7月28日追記)
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| 重松 路威(社長) | 68.54% | 90日間 |
| UTEC4号投資事業有限責任組合 | 7.36% | 90日間 1.5倍 |
| (株)SMBC信託銀行(特定運用金外信託 未来創生2号ファンド) | 4.78% | |
| (株)オフィス千葉 | 3.32% | |
| 篠塚 孝哉 | 2.12% | |
| ミシュースティン ドミートリ | 2.02% | |
| 佐々木 雄一 | 1.97% | 90日間 |
| シニフィアン・アントレプレナーズファンド投資事業有限責任組合 | 1.36% | |
| 染原 友博 | 1.21% | 90日間 |
| 周 涵 | 0.93% | 90日間 |
企業業績のデータ(5年分)
・IPOで得た資金は、AIエンジニアなどの採用費および人件費に充てる予定です。
管理人からのコメント
ニューラルポケット(4056)、従来AI企業がおこなってきた受託開発をせず、自社サービスを創出して提供しています。創業2年ほどで黒字化しており、国内だけでなく、海外市場への展開もおこなっています。今後のAI関連市場の拡大を考えると、将来性は十分すぎるほどあります。公開株数も少なめで、総合的な需給を考えると、初値の大幅な上昇が期待できます。
ネット証券では、野村證券(副幹事)、SMBC日興証券、大和証券、SBI証券、マネックス証券、楽天証券、岡三オンライン証券、DMM株から申し込み可能となっています。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



