ゆうちょ銀行(7182)
(追記:2015年10月28日)
★ カブドットコム証券、大和証券、SBI証券、マネックス証券、SMBC日興証券からゆうちょ銀行に当選しました!





ゆうちょ銀行の事業内容は「銀行業」で、東証1部上場の超大型案件となっています。想定価格が公募価格になった場合、5,800億円近く資金を集めることになります。さらに、親会社の日本郵政やかんぽ生命保険も同時に上場することになっており、3つ合わせると1兆4,000億円近く市場から吸収することになります。
基本情報
| 会社名 | ゆうちょ銀行(7182) 【東証1部】 |
|---|---|
| 会社URL | http://www.jp-bank.japanpost.jp/ |
| 狙い目証券会社 | カブドットコム証券(グローバルコーディネーター:郵政IPOの束ね役) 大和証券 (共同主幹事)、SMBC日興証券(共同主幹事) 東海東京証券(共同主幹事) マネックス証券、SBI証券、 松井証券、 むさし証券 安藤証券、岡三オンライン証券、楽天証券、岩井コスモ証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
1,400円 |
|---|---|
| 仮条件 |
1,250円 ~ 1,450円 |
| 公募価格 |
1,450円 |
| 初値予想(独自) | 1,400円 ~ 1,500円(9月10日時点) |
| 初値 |
1,680円(公募価格比+15.9%) |
・想定価格1,400円に対するPERは17.1倍
(上場時発行済株式数4,500,000,000株、2015年3月期の純利益369,434百万円、1株当たり利益82.1円で計算)。
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
10月8日(木)~10月16日(金) |
|---|---|
| 当選発表日 |
10月19日(月) |
| 購入申込期間 |
10月20日(火)~10月23日(金) |
| 上場日 |
11月4日(水) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
0株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
412,442,300株 |
| 当選株数合計 | 412,442,300株 |
・当選株数は計412,442,300株。売買単位が100株なので、当たりは計4,124,423枚。
・当選本数はかなり多く、非常に当たりやすい部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| グローバルコーディネーター | 野村證券 | 19.98% | 82,422,500株 | 824,225枚 | 82,422枚 |
| 三菱UFJ モルガン・ スタンレー証券 (カブドットコム 証券を含む) |
19.98% | 82,422,500株 | 824,225枚 | 82,422枚 | |
| ゴールドマン・ サックス証券 |
4.64% | 19,137,300株 | 191,373枚 | -枚 | |
| JPモルガン証券 | 4.64% | 19,137,300株 | 191,373枚 | -枚 | |
| 共同主幹事 | 大和証券 | 7.80% | 32,170,600株 | 321,706枚 | 48,255枚 |
| みずほ証券 | 7.80% | 32,170,600株 | 321,706枚 | 32,170枚 | |
| SMBC日興証券 | 7.80% | 32,170,600株 | 321,706枚 | 32,170枚 | |
| 岡三証券 (岡三オンライン証券を含む) |
1.14% | 4,718,300株 | 47,183枚 | 4,718枚 | |
| 東海東京証券 | 1.14% | 4,718,300株 | 47,183枚 | 4,718枚 | |
| 幹事 | いちよし証券 | 0.68% | 2,804,600株 | 28,046枚 | 4,206枚 |
| SMBC フレンド証券 |
0.68% | 2,804,600株 | 28,046枚 | 2,804枚 | |
| 藍澤證券 | 0.35% | 1,451,800株 | 14,518枚 | -枚 | |
| 岩井コスモ証券 | 0.35% | 1,451,800株 | 14,518枚 | 1,451枚 | |
| 東洋証券 | 0.35% | 1,451,800株 | 14,518枚 | 1,451枚 | |
| 丸三証券 | 0.35% | 1,451,800株 | 14,518枚 | 1,451枚 | |
| 水戸証券 | 0.35% | 1,451,800株 | 14,518枚 | -枚 | |
| マネックス証券 | 0.31% | 1,286,800株 | 12,868枚 | 12,868枚 | |
| SBI証券 | 0.31% | 1,286,800株 | 12,868枚 | 5,790枚 | |
| 松井証券 | 0.15% | 626.900株 | 6,269枚 | 4,388枚 | |
| エイチエス証券 | 0.10% | 395,900株 | 3,959枚 | 1,979枚 | |
| エース証券 | 0.10% | 395,900株 | 3,959枚 | 395枚 | |
| 極東証券 | 0.10% | 395,900株 | 3,959枚 | -枚 | |
| 高木証券 | 0.10% | 395,900株 | 3,959枚 | -枚 | |
| 立花証券 | 0.10% | 395,900株 | 3,959枚 | -枚 | |
| ちばぎん証券 | 0.10% | 395,900株 | 3,959枚 | -枚 | |
| 内藤証券 | 0.10% | 395,900株 | 3,959枚 | -枚 | |
| 日本アジア証券 | 0.10% | 395,900株 | 3,959枚 | -枚 | |
| むさし証券 | 0.10% | 395,900株 | 3,959枚 | 791枚 | |
| 光世証券 | 0.03% | 132,000株 | 1,320枚 | -枚 | |
| リテラクレア証券 | 0.03% | 132,000株 | 1,320枚 | -枚 | |
| クレディ・ スイス証券 |
0.02% | 99,000株 | 990枚 | -枚 | |
| ドイツ証券 | 0.02% | 99,000株 | 990枚 | -枚 | |
| バークレイズ証券 | 0.02% | 99,000株 | 990枚 | -枚 | |
| メリルリンチ 日本証券 |
0.02% | 99,000株 | 990枚 | -枚 | |
| UBS証券 | 0.02% | 99,000株 | 990枚 | -枚 | |
| シティ グループ証券 |
0.02% | 82,500株 | 825枚 | -枚 | |
| あかつき証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 安藤証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 今村証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| ウツミ屋証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 岡三 にいがた証券 |
0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 岡地証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 木村証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 共和証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 上光証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 長野證券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 中原証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 新潟証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 西日本 シティTT証券 |
0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 西村証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 日産 センチュリー証券 |
0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| ニュース証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 八十二証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| ばんせい証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| フィリップ証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| ふくおか証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 三木証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 三田証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 山和証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| 豊証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 | |
| リーディング証券 | 0.00% | 16,500株 | 165枚 | -枚 |
・今回の郵政IPOの束ね役であるグローバルコーディネーターの三菱UFJモルガン・スタンレー証券からIPO株が配分されるカブドットコム証券、共同主幹事の大和証券、SMBC日興証券、東海東京証券、その他、マネックス証券、SBI証券、松井証券、むさし証券、安藤証券から当選のチャンス。
・その他、岡三オンライン証券、楽天証券、岩井コスモ証券から申し込みが可能となりました。
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 |
|---|---|
| 日本郵政(株) | 83.32% |
| (株)ゆうちょ銀行 | 16.67% |
・日本郵政(株)に対し、180日間のロックアップ。
企業業績のデータ(5年分)
※経常収益:主に金融業で用いられる科目で、一般企業の売上高にあたります。
・経常収益が縮小しており、経営のかじとりはなかなか苦しいようです。将来性に関しては、これまで「公的機関」として課されていた規制が、今回の上場を機にどれだけ緩和されるか次第でしょうか。
自己資本比率がかなり低いですが、銀行業のしくみ上、どうしても低くなってしまうので、あまり気にする必要はありません(大手の三菱東京UFJ、三井住友銀行も5%ほど)。
管理人からのコメント
ゆうちょ銀行(7182)、想定価格の水準は決して安くなく、個人が積極的に買いを入れていくイメージが持てません。日本株を運用している機関は、機械的に買いを入れなければなりませんが、果たしてこの規模の案件を支えられるのでしょうか。2015年3月期から配当性向を50%に引き上げていますので、これが個人投資家の手掛かりとなるか。
ネット証券では、カブドットコム証券、大和証券、SMBC日興証券、東海東京証券、マネックス証券、SBI証券、松井証券、むさし証券、安藤証券、岡三オンライン証券、楽天証券、岩井コスモ証券から申し込みが可能となっています。とりあず、仮条件がどれくらいの水準になるかを見て、需給状態を把握してから申し込むかどうか決めようと思います。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



