シイエヌエス(4076)
シイエヌエスの事業内容は「システムエンジニアリングサービス」で、東証マザーズ上場の小型案件(想定時価総額46.7億円、吸収金額9.9億円)です。
基本情報
| 会社名 | シイエヌエス(4076) 【東証マザーズ】 |
|---|---|
| 会社URL | https://www.cns.co.jp/ |
| 狙い目証券会社 | 岩井コスモ証券(副幹事)、SBI証券、松井証券、岡三オンライン証券、DMM株、楽天証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
1,650円 |
|---|---|
| 仮条件 |
1,700円 ~ 1,940円 |
| 公募価格 |
1,940円 |
| 初値予想(独自) | 2,300円 ~ 3,500円(8月3日時点) |
| 初値 |
3,010円 (公募価格比+1,070円 +55.2%) |
・想定価格1,650円に対して、PER14.34倍、PBR2.13倍、配当利回り1.34%
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益115.0円、1株あたり純資産776.1円、1株あたり配当金22.2円。)
・仮条件に伴い、初値予想を「2,000円 ~ 3,200円(7月15日時点)」から「2,300円 ~ 3,500円(8月3日時点)」に変更しました。
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
8月4日(水)~8月11日(水) |
|---|---|
| 当選発表日 |
8月12日(木) |
| 購入申込期間 |
8月13日(金)~8月18日(水) |
| 上場日 |
8月20日(金) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
320,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
278,000株 |
| 当選株数合計 | 598,000株 |
・当選株数は598,000株。売買単位が100株なので、当たりは計5,980枚。
・当選本数は少なく、やや当たりにくい部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | 東海東京証券 | 91.30% | 546,000株 | 5,460枚 | 546枚 |
| 幹事 | 岩井コスモ証券 | 1.74% | 10,400株 | 104枚 | 10枚 |
| SBI証券 | 1.74% | 10,400株 | 104枚 | 46枚 | |
| 松井証券 | 1.74% | 10,400株 | 104枚 | 72枚 | |
| 水戸証券 | 1.30% | 7,800株 | 78枚 | 0枚 | |
| 東洋証券 | 1.30% | 7,800株 | 78枚 | 0枚 | |
| 岡三証券 | 0.87% | 5,200株 | 52枚 | 5枚 |
・岩井コスモ証券(副幹事)、SBI証券、松井証券から当選のチャンス。
・その他、岡三オンライン証券から申し込み可能となりました。(7月16日追記)
・その他、DMM株から申し込み可能となりました。(7月28日追記)
・その他、楽天証券から申し込み可能となりました。(8月5日追記)
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| 富山 広己 | 24.11% | 180日間 |
| N&KT(株) | 23.92% | 180日間 |
| 関根 政英(社長) | 7.11% | 180日間 |
| シイエヌエス従業員持株会 | 5.36% | |
| 小野間 治彦 | 4.48% | 180日間 |
| 楠見 慶太 | 4.47% | 180日間 |
| (株)エヌ・ティ・ティ・データ | 3.99% | 180日間 |
| 生活協同組合コープさっぽろ | 3.99% | 180日間 |
| 戸田 忠志 | 2.39% | 180日間 |
| 種田 政行 | 2.15% | 180日間 |
企業業績のデータ(5年分)
※2018年5月期まで単独決算。2019年5月期から連結決算。
※2019年5月期以降、株式1株につき200株の分割を反映。
・2021年5月期は、第3四半期時点で売上3,490百万円、経常利益391百万円を達成しています。IPOで得た資金は、人材採用費ならびに教育研修費、新規ビジネスモデルの構築、社内基幹システムへの強化などの運転資金に充てる予定です。
管理人からのコメント
シイエヌエス(4076)、システムエンジニアリングはIPOのテーマとしては、やや弱い印象です。また、業績推移を見ると、利益の伸びが不安定で、先行きにやや不透明感があり、買い需要があまり期待できません。一方、公開株数は少なめで、主要大株主にも期間でロックアップがかかっており、供給はしぼれています。今の相場状況をふまえて、総合的な需給を考えると、初値はそれなりに上昇すると予想します。
ネット証券では、岩井コスモ証券(副幹事)、SBI証券、松井証券、岡三オンライン証券、DMM株、楽天証券から申し込み可能となっています。同日にフューチャーリンクネットワーク(9241)も上場することになっていますが、規模が小さいので、影響はあまりないでしょう。
@ipokiso_com
TwitterでもIPO情報を配信しています。フォローよろしくお願いします!
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



