PRONI[プロニ](479A)
PRONI[プロニ]の事業内容は「BtoB受発注プラットフォーム『PRONIアイミツ』の運営」で、東証グロース上場の中型案件(想定時価総額75.8億円、吸収金額34.4億円)です。総合的に判断して、初値は小幅な上昇にとどまると予想します。
基本情報
| 会社名 | PRONI[プロニ](479A) 【東証グロース】 |
|---|---|
| 会社URL | https://www.proni.co.jp/ |
| 会社設立 | 2012年10月(13年目) |
| 主幹事証券 | 大和証券 |
| その他 狙い目証券会社 |
SBI証券(副幹事)、楽天証券、大和コネクト証券 |
IPO価格情報・初値予想(独自)
| 想定価格 |
1,730円 |
|---|---|
| 仮条件 |
未発表 |
| 公募価格 |
未発表 |
| 初値予想(独自) | 1,730円 ~ 2,200円(11月20日時点) |
| 初値 |
- |
・想定価格1,730円に対して、PSR3.45倍、PBR7.0倍、配当利回り-%
※直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり純損失-61.7円、1株あたり純資産247.7円、1株あたり配当金-円
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
12月9日(火)~12月15日(月) |
|---|---|
| 当選発表日 |
12月16日(火) |
| 購入申込期間 |
12月17日(水)~12月22日(月) |
| 上場日 |
12月24日(水) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
250,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
1,738,600株 |
| 当選株数合計 | 1,988,600株 |
・当選株数は1,988,600株。売買単位が100株なので、当たりは計19,886枚。
・当選本数は一般的で、普通の当たりやすさの部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | 大和証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 |
| 幹事 | SBI証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 |
| みずほ証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | |
| 楽天証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 |
※「割当率」や「当選本数」などの数字は、公募価格決定時付近に発表。
・SBI証券(副幹事)、楽天証券から当選のチャンス。
・その他、大和コネクト証券から申し込み可能となりました。(11月21日追記)
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| (株)エールユー | 25.54% | 90日間 1.5倍 |
| JICベンチャー・グロース・ファンド1号投資事業有限責任組合 | 11.5% | 90日間 1.5倍 |
| 栗山 規夫 | 10.37% | 90日間 1.5倍 |
| 柴田 大介(社長) | 8.54% | 90日間 1.5倍 |
| MICイノベーション5号投資事業有限責任組合 | 5.11% | 360日間 1.5倍 |
| ニッセイ・キャピタル9号投資事業有限責任組合 | 5% | 90日間 1.5倍 |
| (株)リブセンス | 5% | 90日間 1.5倍 |
| Spiral Capital Japan Fund 2号投資事業有限責任組合 | 4.47% | 360日間 1.5倍 |
| SBI4&5投資事業有限責任組合 | 2.55% | 360日間 1.5倍 |
| 日本郵政キャピタル(株) | 2.55% | 90日間 1.5倍 |
企業業績のデータ(5年分)
⇒PRONIの有価証券届出書 ![[PDF]](/common/images/ico_PDF_01.png)
・2025年12月期は第3四半期時点で売上高2,306百万円、経常利益326百万円を達成しています。IPOで得た資金は①借入金の返済および②人材の採用・育成費に充てる予定です。
管理人からのコメント
PRONI[プロニ](479A)は、「BtoB受発注プラットフォーム『PRONIアイミツ』の運営」を主な事業としています。『PRONIアイミツ』は中小企業の経営課題を解決するため、最適な支援企業とのマッチングを提供するサービスです。デジタル化(DX)の推進や人手不足、生産性向上などの課題に対して、過去のマッチングデータを活用したAIが分析し、最適な企業を紹介します。さらに、発注側・受注側の双方に対して、幅広い分野に精通したプロのコンシェルジュがサポートすることで、高い満足度を実現しています。2014年のサービス開始以来、60万件以上の企業間マッチングの実績を誇ります。
直近の業績を見ると、売上はまずまず伸びているものの、赤字が続いています。ただ会社発表の業績予想を見ると、2025年12月期は売上高が前年比+46%の3,209百万円、経常利益が352百万円となっており、黒字化を達成する見通しです。
公開株数はそれほど多くなく、主要株主にロックアップがかかっているので、ある程度需給のバランスは取れています。ただし、ロックアップに解除条件が設定されているため、その付近が壁になりそうです。総合的に判断して、初値は小幅な上昇にとどまると予想します。
ネット証券では、SBI証券(副幹事)、楽天証券、大和コネクト証券から申し込み可能となっています。
@ipokiso_com
XでもIPO情報を配信しています。フォローよろしくお願いします!
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



