フィットクルー(469A)
フィットクルーの事業内容は「パーソナルトレーニングジム及びパーソナルトレーナー養成スクールの運営」で、東証グロース上場の超小型案件(想定時価総額20.5億円、吸収金額7.3億円)です。総合的に判断して、初値は小幅な上昇にとどまると予想します。
基本情報
| 会社名 | フィットクルー(469A) 【東証グロース】 |
|---|---|
| 会社URL | https://fitcrew.co.jp/ |
| 会社設立 | 2015年1月(10年目) |
| 主幹事証券 | みずほ証券 |
| その他 狙い目証券会社 |
SBI証券(副幹事)、楽天証券、松井証券、岡三オンライン |
IPO価格情報・初値予想(独自)
| 想定価格 |
1,910円 |
|---|---|
| 仮条件 |
未発表 |
| 公募価格 |
未発表 |
| 初値予想(独自) | 2,000円 ~ 2,300円(11月10日時点) |
| 初値 |
- |
・想定価格1,910円に対して、PER46.38倍、PBR3.8倍、配当利回り-%
※直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり純利益41.2円、1株あたり純資産497.9円、1株あたり配当金-円
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
11月27日(木)~12月3日(水) |
|---|---|
| 当選発表日 |
12月4日(木) |
| 購入申込期間 |
12月5日(金)~12月10日(水) |
| 上場日 |
12月12日(金) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
110,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
274,500株 |
| 当選株数合計 | 384,500株 |
・当選株数は384,500株。売買単位が100株なので、当たりは計3,845枚。
・当選本数は少なく、やや当たりにくい部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | みずほ証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 |
| 幹事 | SBI証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 |
| 楽天証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | |
| 松井証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | |
| 岡三証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 |
※「割当率」や「当選本数」などの数字は、仮条件決定時付近に発表。
・SBI証券(副幹事)、楽天証券、松井証券から当選のチャンス。
・その他、岡三オンラインから申し込み可能となりました。(11月11日追記)
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| 鹿島 紘樹(社長) | 58.44% | 180日間 |
| サファイア第一号投資事業有限責任組合 無限責任組合員 サファイアキャピタル(株) | 26.19% | 180日間 1.5倍 |
| Social Entrepreneur3投資事業有限責任組合 無限責任組合員 PE&HR(株) | 7.4% | 180日間 1.5倍 |
| (株)ベルパーク | 1.23% | |
| 大下 雅之 | 1.04% | 180日間 |
| 従業員 | 1.04% | 180日間 |
| 矢野 佑樹 | 0.99% | 180日間 |
| 武田 定男 | 0.69% | 180日間 |
| 従業員 | 0.69% | 180日間 |
| 森山 瑛司 | 0.3% | 180日間 |
※「(株)ベルパーク」の保有株式は全て売出株式で放出するため、ロックアップに関係ありません。
企業業績のデータ(5年分)
⇒フィットクルーの有価証券届出書 ![[PDF]](/common/images/ico_PDF_01.png)
※2021年11月期以降、株式1株につき10,000株の分割を反映
・2025年11月期は第3四半期時点で売上高2,127百万円、経常利益149百万円を達成しています。IPOで得た資金は新規出店費用に充てる予定です。
管理人からのコメント
フィットクルー(469A)は、「パーソナルトレーニングジム及びパーソナルトレーナー養成スクールの運営」を主な事業としています。主力サービスは、女性専用パーソナルトレーニングジム『UNDEUX SUPERBODY(アンドゥ スーパーボディ)』です。経験豊富なトレーナーが一人ひとりの体質や目標に合わせて、トレーニングだけでなく食事管理や生活習慣の改善まで総合的にサポートします。短期間で理想のボディを目指せる点が支持され、20~50代の女性を中心に高い人気を集めています。柔軟な料金体系で気軽に通える『UNDEUX SUPERBODY LITE』も、郊外中心に展開を進めています。
また、2022年からは男女問わず通える健康志向型ジム『Dr.plus Fit(ドクタープラスフィット)』をスタートしました。医療×運動の観点からあらゆる年代の顧客の健康増進をサポートしています。加えて、パーソナルトレーナーを育成するスクール『プロジム』も運営し、業界全体の人材育成にも力を入れています。
全ブランドを合わせた総出店数は現時点で53店舗で、前期から11店舗増加しました。
今後は『UNDEUX SUPERBODY』を50店舗、『UNDEUX SUPERBODY LITE』を50店舗、『Dr.plus Fit』を80店舗と、総出店数を180店舗まで拡大する計画を掲げています。
直近の業績を見ると、売上はきれいに右肩上がりです。利益も2023年に黒字化して以降、伸び続けています。記事作成時点で会社発表の業績予想は出ていませんが、2025年11月期は第3四半期時点で売上、利益ともに伸びており、利益についてはすでに前期を上回っています。
公開株数が少ないため、買いが優勢になりやすい状況です。主要株主のロックアップに解除条件が設定されているため、その付近が壁になりそうです。総合的に判断して、初値は小幅な上昇にとどまると予想します。
ネット証券では、SBI証券(副幹事)、楽天証券、松井証券、岡三オンラインから申し込み可能となっています。
@ipokiso_com
XでもIPO情報を配信しています。フォローよろしくお願いします!
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



