プロレド・パートナーズ(7034)
プロレド・パートナーズの事業内容は「成果報酬型の経営コンサルティングの提供」で、東証マザーズ上場の中型案件(想定時価総額101.1億円、吸収金額29.2億円)です。
規模的に重ための案件ですが、業績の伸びがすばらしく、投資を目的とした買いで初値の上昇が期待できます。
基本情報
| 会社名 | プロレド・パートナーズ(7034) 【東証マザーズ】 |
|---|---|
| 会社URL | https://www.prored-p.com/ |
| 狙い目証券会社 | SMBC日興証券(副幹事)、SBI証券、東海東京証券、岩井コスモ証券、 マネックス証券、楽天証券、岡三オンライン証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
4,100円 |
|---|---|
| 仮条件 |
4,100円 ~ 4,250円 |
| 公募価格 |
4,250円 |
| 初値予想(独自) | 5,500円 ~ 6,500円(6月22日時点) |
| 初値 |
7,170円 (公募価格比+2,920円 +68.7%) |
・想定価格4,100円に対して、PER50.85倍、PBR4.83倍、配当利回り-
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益80.6円、1株あたり純資産848.3円、1株あたり配当金-円。)
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
7月10日(火)~7月17日(火) |
|---|---|
| 当選発表日 |
7月18日(水) |
| 購入申込期間 |
7月19日(木)~7月24日(火) |
| 上場日 |
7月27日(金) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
465,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
248,000株 |
| 当選株数合計 | 713,000株 |
・当選株数は713,000株。売買単位が100株なので、当たりは計7,130枚。
・当選本数は一般的で、普通の当たりやすさの部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | みずほ証券 | 93.03% | 951,700株 | 9,517枚 | 951枚 |
| 幹事 | SMBC日興証券 | 1.82% | 18,600株 | 186枚 | 18枚 |
| SBI証券 | 1.52% | 15,500株 | 155枚 | 69枚 | |
| 東海東京証券 | 0.61% | 6,200株 | 62枚 | 6枚 | |
| 岡三証券 | 0.61% | 6,200株 | 62枚 | 6枚 | |
| 岩井コスモ証券 | 0.61% | 6,200株 | 62枚 | 6枚 | |
| マネックス証券 | 0.61% | 6,200株 | 62枚 | 62枚 | |
| 楽天証券 | 0.61% | 6,200株 | 62枚 | 62枚 | |
| いちよし証券 | 0.30% | 3,100株 | 31枚 | 4枚 | |
| エース証券 | 0.30% | 3,100株 | 31枚 | 3枚 |
・SMBC日興証券(副幹事)、SBI証券、東海東京証券、岩井コスモ証券、マネックス証券、楽天証券から当選のチャンス。
・その他、岡三オンライン証券から申し込みが可能となりました(6月25日追記)。
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| (株)SHINKインベストメント | 56.65% | 180日間 |
| 佐谷 進(社長) | 21.24% | 180日間 |
| (株)カプセルコーポレーション | 8.50% | 180日間 |
| 山本 卓司 | 8.02% | 180日間 |
| 遠藤 昌矢 | 1.89% | |
| 安藤 一郎 | 0.47% | |
| 大谷 眞五 | 0.28% | |
| 佐伯 真也 | 0.19% | |
| 細田 和典 | 0.19% | |
| 粟屋 友博 | 0.14% |
企業業績のデータ(5年分)
※2016年10月期以降、株式1株につき1,000株の分割を反映。
・2018年10月期は、第2四半期時点で売上804百万円、経常利益390百万円を達成しています。IPOで得た資金は、オフィス移転、新規サービス開発のための設備投資、海外進出、人件費、採用費に充てる予定です。
管理人からのコメント
プロレド・パートナーズ(7034)、企業会計における「販売費および一般管理費(光熱費、通信費、広告宣伝費など)」の削減に特化したコンサルティングをおこなっています。一般的なコンサルティングサービスと違い、成果に応じて報酬をもらうシステムを取っていることから、よほどサービスの質に自信があるのでしょう。業績の伸びから見ても将来性を十分に感じられますので、それを期待した豊富な買いが入ると予想します。
ネット証券では、SMBC日興証券(副幹事)、SBI証券、東海東京証券、岩井コスモ証券、マネックス証券、楽天証券、岡三オンライン証券から申し込みできますので、積極的に当選をねらっていきましょう。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



