ジャパンディスプレイ (6740)
(追記:2014年3月10日)
★ SMBC日興証券(上)、マネックス証券(中)、野村NC(下)から、ジャパンディスプレイに当選しました!

ジャパンディスプレイの事業内容は「中小型ディスプレイデバイスの製造及び販売」です。「日立ディスプレイズ、ソニーモバイルディスプレイ、東芝モバイルディスプレイ」の3社が統合した会社です。非常に大型のIPOで、国内投資家だけでなく、海外投資家にも割り当てがあります。
基本情報
| 会社名 | ジャパンディスプレイ(6740) 【東証一部】 |
|---|---|
| 会社URL | http://www.j-display.com/ |
| 狙い目証券会社 | SMBC日興証券、マネックス証券、大和証券、東海東京証券 カブドットコム証券、楽天証券、岡三オンライン証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
1,100円 |
|---|---|
| 仮条件 |
900円 ~ 1,100円 |
| 公募価格 |
900円 |
| 初値予想(独自) | 1,200円(2月27日時点) |
| 初値 |
769円 |
・想定価格1,100円から見たPER(株価収益率)は、直近の業績からは約40倍(2013年3月期 実績)と割高な水準になるも、直近の業績急回復により、会社予想では8倍(2014年3月期)となる見込み。
・公募価格は仮条件の下限(900円)で決定。海外投資家の需要弱い。
・ウクライナ問題や前日上場の日立マクセルの公募割れなどで地合いが悪化し、公募価格900円からは大きく下回る。9時30分ごろ769円(公募価格比-131円)で初値が付く。
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
3月4日(火)~3月7日(金) |
|---|---|
| 当選発表日 |
3月10日(月) |
| 購入申込期間 |
3月11日(火)~3月14日(金) |
| 上場日 |
3月19日(水) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
140,000,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
213,900,700株 |
| 当選株数合計 | 353,900,000株 |
・当選株数は計353,900,000株。売買単位が100株なので、当たりは計3,539,000枚。
・当選本数は非常に多く、かなり当たりやすい部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | 野村證券 | 22.92% | 81,102,400株 | 811,024枚 | 81,102枚 |
| 幹事 | 三菱UFJ モルガン スタンレー 証券 (カブドットコム 証券も含む) |
16.67% | 58,983,300株 | 589,833枚 | 58,983枚 |
| ゴールドマン サックス証券 |
1.67% | 5,898,400株 | 58,984枚 | 不明 | |
| 大和証券 | 3.75% | 13,271,300株 | 132,713枚 | 13,271枚 | |
| SMBC日興証券 | 3.75% | 13,271,300株 | 132,713枚 | 13,271枚 | |
| みずほ証券 | 3.75% | 13,271,300株 | 132,713枚 | 13,271枚 | |
| 東海東京証券 | 0.63% | 2,212,000株 | 22,120枚 | 2,212枚 | |
| 岡三証券 | 0.63% | 2,212,000株 | 22,120枚 | 2,212枚 | |
| いちよし証券 | 0.25% | 884,600株 | 8,846枚 | 1,327枚 | |
| 藍澤証券 | 0.25% | 884,600株 | 8,846枚 | 不明 | |
| 水戸証券 | 0.25% | 884,600株 | 8,846枚 | 不明 | |
| マネックス証券 | 0.25% | 884,600株 | 8,846枚 | 8,846枚 | |
| 日本アジア証券 | 0.25% | 884,600株 | 8,846枚 | 不明 |
・当選株数が非常に多いので、どの証券会社から申し込みをしても、IPO当選は十分狙える。大和証券、SMBC日興証券、マネックス証券、東海東京証券、カブドットコム証券、楽天証券(委託団)からフォローする。
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 |
|---|---|
| (株)産業革新機構 | 84.23% |
| ソニー(株) | 4.21% |
| (株)東芝 | 4.21% |
| (株)日立製作所 | 4.21% |
| 大塚周一 | 0.17% |
| 野村信託銀行(株)(信託口) | 0.14% |
| 社員持ち株会 | 0.14% |
| 有賀修二 | 0.11% |
| 西康宏 | 0.06% |
| 保田隆雄 | 0.06% |
・大株主へのロックアップは180日間。
企業業績のデータ(5年分)
・2011年3月期より前は、連結決算の財務諸表がない。
・今期の業績予想(2014年3月期)を見ると、業績は急回復する見通し。
管理人からのコメント
ジャパンディスプレイ(6810)は、当選本数が非常に多いので、当選するのはさほどむずかしくないと思います。その分、おそらく初値は公募価格付近(900円前後)で落ち着くでしょうね。ネット証券は、大和証券、マネックス証券、東海東京証券、カブドットコム証券、楽天証券を軸に当選を狙いに行きます!
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



