ウェルネス・コミュニケーションズ(366A)

 ウェルネス・コミュニケーションズの事業内容は「健康管理SaaSなどを用いたヘルスデータプラットフォームおよびソリューション事業」で、東証グロース上場の小型案件(想定時価総額147.0億円、吸収金額42.3億円)です。総合的に判断して、初値は小幅な上昇にとどまると予想します。

※2022年5月に上場承認を受けていましたが、その後6月に申請を取り下げました(上場中止)。今回は再挑戦となります。

ウェルネス・コミュニケーションズのホームページ画像
成長性 割安性
◎ △
話題性 総合評価?
○ C

基本情報

会社名 ウェルネス・コミュニケーションズ(366A) 【東証グロース】
会社URL https://wellcoms.jp/
会社設立 2006年7月(18年目)
主幹事証券 野村證券
その他
狙い目証券会社
SBI証券(副幹事)岩井コスモ証券松井証券

IPO価格情報・初値予想(独自)

想定価格? 2,450円
仮条件? 未発表
公募価格? 未発表
初値予想(独自) 2,450円 ~ 3,250円(5月19日時点)
初値? -

・想定価格2,450円に対して、PER21.60倍、PBR3.6倍、配当利回り1.39%
※直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益113.4円、1株あたり純資産686.2円、1株あたり配当金34.0円

IPOスケジュール

抽選申込期間? 6月5日(木)~6月11日(水)
当選発表日? 6月12日(木)
購入申込期間? 6月13日(金)~6月18日(水)
上場日? 6月23日(月)

※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。

IPO当選株数

公募株数? 550,000株
売出株数(OA含む)? 1,174,500株
当選株数合計 1,724,500株

・当選株数は1,724,500株。売買単位が100株なので、当たりは計17,245枚
・当選本数は一般的で、普通の当たりやすさの部類に入る。

幹事証券リスト(管理人独自予想あり)

  証券会社名 割当率? 割当株数 ? 当選本数
(枚) ?
完全抽選本数
(予想) ?
主幹事 野村證券 -% -株 -枚 -枚
幹事 SBI証券 -% -株 -枚 -枚
みずほ証券 -% -株 -枚 -枚
岩井コスモ証券 -% -株 -枚 -枚
松井証券 -% -株 -枚 -枚
東海東京証券 -% -株 -枚 -枚

※「割当率」や「当選本数」などの数字は、公募価格決定時付近に発表。
SBI証券(副幹事)岩井コスモ証券松井証券から当選のチャンス。

株主構成、ロックアップなど?

株主名 比率 ロック
アップ
SOMPOホールディングス㈱ 42.47% 180日間
LHP Holdings,L.P. 37.94% 180日間
㈱アドバンテッジ リスク マネジメント 4.63% 90日間
㈱ベルシステム24ホールディングス 3.43% 90日間
伊藤忠商事㈱ 2.87% 90日間
松田 泰秀(社長) 2.72% 90日間
伊藤忠テクノソリューションズ㈱ 1.20% 90日間
佐々木 雅之 0.68% 90日間
委任型執行役員 0.51% 継続保有
従業員 0.51% 90日間

企業業績のデータ(5年分)

⇒ウェルネス・コミュニケーションズの有価証券届出書 [PDF]

 2020年
3月
2021年
3月
2022年
3月
2023年
3月
2024年
3月
売上高(百万円)? 7,591 8,302 9,292 10,748 13,267
経常利益(百万円)? 465 542 657 812 955
当期純利益(百万円)? 300 371 443 560 680
純資産額(百万円)? 1,387 1,608 1,940 2,367 2,886
1株あたりの純資産額(円)? 50,931 59,046 356 435 529
1株あたりの純利益(円)? 11,013 13,625 81 103 125
自己資本比率(%)? 49.6 54.2 60.5 60.5 62.2
自己資本利益率(%)? 20.2 24.8 25.0 26.0 25.9

※2022年3月期以降、株式1株につき200株の分割を反映
・2025年3月期は売上高14,057百万円、経常利益1,102百万円を達成しています。IPOで得た資金はシステム開発費、人材採用および採用経費、システム利用費に充てる予定です。

管理人からのコメント

 ウェルネス・コミュニケーションズ(366A)は、「健康管理SaaSなどを用いたヘルスデータプラットフォームおよびソリューション事業」を主な事業としています。健康診断用プラットフォーム『i-Wellness』により、健康診断の予約、清算代行、診断結果のデータ化をワンストップで提供しています。またクラウドサービス『Growbase』では、健康診断結果と就労データ、ストレスチェックデータなど心と身体に関するデータを一元管理できるので、健康診断後のフォローに活用されています。

 業績を見ると、売上を順調に伸ばしており利益もしっかりついてきています。会社発表の業績予想によると、2026年3月期は対前年比で売上高が+5.2%増の14,790百万円、経常利益が+10.1%増の1,239百万円となる予想です。この先も成長が期待できそうです。

 公開株数はそれほど多くなく、主要株主に解除条件の無いロックアップがかかっているため、供給はまずまず絞れています。しかしそれでも大幅高騰は難しい状況です。

 総合的に判断して、初値は小幅な上昇にとどまると予想します。

 ネット証券では、SBI証券(副幹事)岩井コスモ証券松井証券から申し込み可能となっています。

twitter@ipokiso_com
TwitterでもIPO情報を配信しています。フォローよろしくお願いします!

↑