トップページ > 企業情報 > ジェイテックコーポレーション
ジェイテックコーポレーション(3446)
ジェイテックコーポレーションの事業内容は「大型放射光施設で使われるX線ナノ集光ミラーの開発・製造・販売、各種自動細胞培養装置などの開発・販売」で、東証マザーズ上場の中型案件(想定時価総額122.0億円、吸収金額25.0億円)です。
統計的に初値の上がりやすい「SMBC日興証券が主幹事」の案件です。
基本情報
| 会社名 | ジェイテックコーポレーション(3446) 【東証マザーズ】 |
|---|---|
| 会社URL | https://www.j-tec.co.jp/ |
| 狙い目証券会社 | SMBC日興証券(主幹事)、SBI証券、マネックス証券 岡三オンライン証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
2,170円 |
|---|---|
| 仮条件 |
2,100円 ~ 2,250円 |
| 公募価格 |
2,250円 |
| 初値予想(独自) | 3,300円 ~ 3,800円(1月25日時点) |
| 初値 |
9,700円 (公募価格比+7,450円 +331.1%) |
・想定価格2,170円に対して、PER93.86倍、PBR7.75倍、配当利回り-
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益23.1円、1株あたり純資産280.0円、1株あたり配当金-円。)
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
2月13日(火)~2月19日(月) |
|---|---|
| 当選発表日 |
2月20日(火) |
| 購入申込期間 |
2月21日(水)~2月26日(月) |
| 上場日 |
2月28日(水) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
500,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
650,000株 |
| 当選株数合計 | 1,150,000株 |
・当選株数は1,150,000株。売買単位が100株なので、当たりは計11,500枚。
・当選本数は一般的で、普通の当たりやすさの部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | SMBC日興証券 | 86.50% | 865,000株 | 8,650枚 | 865枚 |
| 幹事 | 野村證券 | 3.00% | 30,000株 | 300枚 | 30枚 |
| SBI証券 | 2.00% | 20,000株 | 200枚 | 90枚 | |
| みずほ証券 | 2.00% | 20,000株 | 200枚 | 20枚 | |
| エース証券 | 2.00% | 20,000株 | 200枚 | 20枚 | |
| 東洋証券 | 2.00% | 20,000株 | 200枚 | 20枚 | |
| 岡三証券 | 1.00% | 10,000株 | 100枚 | 10枚 | |
| エイチ・エス証券 | 1.00% | 10,000株 | 100枚 | 10枚 | |
| マネックス証券 | 0.50% | 5,000株 | 50枚 | 50枚 |
・SMBC日興証券(主幹事)、SBI証券、マネックス証券から当選のチャンス。
・その他、岡三オンライン証券から申し込みが可能となりました(1月26日追記)。
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| 津村 尚史(社長) | 74.42% | 180日間 |
| 大阪コンピュータ工業(株) | 6.89% | 180日間 |
| OUVC1号投資事業有限責任組合 | 5.74% | 180日間 1.5倍 |
| 川﨑 望 | 2.11% | 180日間 |
| 有馬 誠 | 1.91% | 180日間 |
| 山内 和人 | 1.53% | 180日間 |
| 森 勇藏 | 0.57% | 180日間 |
| 上田 昭彦 | 0.50% | 180日間 |
| 岡田 浩巳 | 0.50% | 180日間 |
| バイオ・サイト・キャピタル(株) | 0.38% | 180日間 1.5倍 |
企業業績のデータ(5年分)
※2015年6月期以降、株式1株につき4株の分割を反映。
※2016年6月期以降、株式1株につき1,000株の分割を反映。
・2018年6月期は、第1四半期時点で売上368百万円、経常利益174百万円を達成しています。IPOで得た資金は、開発体制の強化を目的とした設備投資に充てる予定です。
管理人からのコメント
ジェイテックコーポレーション(3446)、物理・化学・生物などの基礎科学研究分野から医学利用・医薬品設計・材料評価などの応用分野に加え、産業分野においても放射光利用者が増えており、同社のX線ナノ集光ミラーの需要が増えています。今後発展していく分野で将来性も十分にあると思われます。少し重ための案件ですが、大幅上昇が期待できるでしょう。
ネット証券では、SMBC日興証券(主幹事)、SBI証券、マネックス証券、岡三オンライン証券から申し込みできますので、積極的に当選をねらっていきましょう。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



