アイリッジ(3917)
アイリッジの事業内容は「スマートフォンをプラットフォームとしたO2Oソリューション「popinfo」の提供、集客・販促向け企画提案・運用等」で、マザーズ上場の小型案件となっています。O2Oは「オンラインtoオフライン」の略語で、消費者にインターネット上のwebサイトやアプリを通じて情報を提供し、実店舗への集客や販売促進に繋げることを表しています。
基本情報
| 会社名 | アイリッジ(3917) 【東証マザーズ】 |
|---|---|
| 会社URL | http://iridge.jp/ |
| 狙い目証券会社 | SBI証券、マネックス証券、大和証券、岩井コスモ証券、東海東京証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
1,150円 |
|---|---|
| 仮条件 |
1,150円 ~ 1,200円 |
| 公募価格 |
1,200円 |
| 初値予想(独自) | 3,000円 ~ 3,300円(7月12日時点) |
| 初値 |
6,350円(公募価格比+429.2%) |
・想定価格1,150円に対するPER177倍
(上場時発行済株式数2,695,000株、2014年7月期の純利益17百万円、1株当たり利益6.5円で計算)。
・初値予想を「1,800円 ~ 2,000円(6月11日時点)」から「3,000円 ~ 3,300円(7月12日時点)」変更しました。
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
6月30日(火)~7月6日(月) |
|---|---|
| 当選発表日 |
7月7日(火) |
| 購入申込期間 |
7月8日(水)~7月13日(月) |
| 上場日 |
7月16日(木) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
250,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
129,500株 |
| 当選株数合計 | 379,500株 |
・当選株数は計379,500株。売買単位が100株なので、当たりは計3,795枚。
・当選本数は少なく、やや当たりにくい部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | 野村證券 | 85.03% | 280,600株 | 2,806枚 | 280枚 |
| 幹事 | みずほ証券 | 4.00% | 13,200株 | 132枚 | 13枚 |
| 大和証券 | 3.00% | 9,900株 | 99枚 | 9枚 | |
| SBI証券 | 3.00% | 9,900株 | 99枚 | 44枚 | |
| エース証券 | 1.48% | 4,900株 | 49枚 | 4枚 | |
| マネックス証券 | 1.48% | 4,900株 | 49枚 | 49枚 | |
| 岩井コスモ証券 | 1.48% | 3,300株 | 33枚 | 3枚 | |
| 極東証券 | 1.48% | 3,300株 | 33枚 | 3枚 | |
| 東海東京証券 | 1.48% | 3,300株 | 33枚 | 3枚 |
・主幹事以外だと、大和証券、SBI証券、マネックス証券、岩井コスモ証券、東海東京証券から当選のチャンス。
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 |
|---|---|
| 小田 健太郎(社長) | 47.85% |
| (株)DGインキュベーション | 18.78% |
| みずほキャピタル第3号投資事業有限責任組合 | 8.83% |
| 三菱UFJキャピタル3号投資事業有限責任組合 | 5.52% |
| (株)エヌ・ティ・ティ・データ | 4.79% |
| KDDI新規事業育成投資事業有限責任組合 | 1.94% |
| 黒瀬翼 | 1.73% |
| 英一樹 | 1.44% |
| 植木基博 | 1.25% |
| 吉永聰志 | 1.14% |
・(株)DGインキュベーション、みずほキャピタル第3号投資事業有限責任組合、三菱UFJキャピタル3号投資事業有限責任組合、(株)エヌ・ティ・ティ・データに対し、90日間のロックアップ(公募価格から1.5倍で解除)。
・社長の小田氏に対し、90日間のロックアップ。
企業業績のデータ(5年分)
※2012年7月期まで単独決算。2013年7月期から連結決算。
※2012年7月期以降、株式1株につき100株の分割を反映。
※2013年7月期以降、株式1株につき99株の分割を反映。
・2015年7月期は、第3四半期時点で売上531百万円、経常利益89百万円となっており、右肩上がりの業績推移となっております。IPOで得た資金は、サービス強化・拡充のための開発費、サーバーなどの設備投資費、人材採用費、オフィス移転費、広告宣伝費、国内外の業務提携費に充てる予定です。
管理人からのコメント
アイリッジ(3917)、人気化しやすいスマホ関連サービスで、公開株数も少ないため、初値高騰が期待できます。ただ、大株主のベンチャーキャピタル保有株が大量にあるので、それがどこまで足を引っ張るか。事業的には、収穫期に入ってきた段階であり、将来性も十分ありますが、割安性はさすがに感じられませんので、純投資の対象にはならないでしょう。
ネット証券では、大和証券、SBI証券、マネックス証券、岩井コスモ証券、東海東京証券から申し込みが可能となっていますので、積極的に当選を狙っていきましょう。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



