トップページ > コラム > 日経新聞の記事を無料で読む裏ワザ!
株式投資に欠かせないのが、日本経済新聞(以下、日経新聞)などの経済ニュースです。市場の動向や各種経済イベントなど、売買の判断基準として見逃せないニュースが日々掲載されています。
しかし、日経新聞は紙面宅配で月4,900円、一番安い電子版でも月4,277円と、購読するのに年間5万円以上かかります。もちろん価値のある情報なのですが、5万円は懐に響いてくる金額です。節約できるものなら節約したいですよね?
そこで、今回は日経新聞の記事を無料で読める裏ワザをご紹介します!簡単にできるので必読です!
その裏ワザとは…こちら↓
楽天証券に口座開設するだけです。
厳密には日経電子版ではなく、楽天証券を通じて「日経テレコン」のサービスが一部受けられるのですが、記事は問題なく読めます。記事検索もありますし、紙面ビューワーのような形式で読める記事もあります。
日経テレコンとは、日本経済新聞社が提供するビジネスデータベースサービスです。楽天証券では、日経テレコンのうち一部のサービスを「日経テレコン(楽天証券版)」として提供しています。
日経テレコン(楽天証券版)のサービス内容は以下の通りです。
・日経新聞(朝刊・夕刊)、日経産業新聞、日経MJなどの閲覧(3日分)
・過去1年分の新聞記事検索
・日経速報ニュースの閲覧
先ほども述べましたが、日経電子版とも日経テレコンとも微妙に異なり、配信内容は楽天証券用にカスタイマイズされています。しかし、配信されている記事の内容は日経新聞のものなので、株式投資で活用するには問題ありません。また、新聞記事の閲覧が3日分、記事検索が過去1年分と制限がありますが、最新の情報を入手するにはあまり関係ありません。
では、実際に日経新聞の記事を読む方法をご案内します。必要な手順は3つです。
①楽天証券に口座開設
②アプリをインストール
③日経テレコン(楽天証券版)を起動
それぞれくわしく説明していきます。
下の「楽天証券で口座開設」ボタンを押して、口座開設をしてください。事前に次の書類を用意しておくとスムーズです。
・マイナンバーカード(またはマイナンバー通知カード)
・顔写真付きの身分証明書(運転免許証など)
グループサイト「やさしい株のはじめ方」では、画像付きで口座開設の手順を解説しています。こちらも参考にしてください。
【パソコン向け】 楽天証券を使った、口座開設の進め方
【スマホ向け】 スマホで楽天証券に口座開設
日経テレコン(楽天証券版)は、次のアプリから閲覧できます。スマホ、PCでそれぞれ異なるので、見たい端末のアプリを選んでください。
■スマホ
・iSPEED for iPhone/Android
■PC
・マーケットスピードⅡ(Windows)
・マーケットスピード(Windows)
・マーケットスピードMac版(Mac)
スマホで閲覧する方法を例に解説します。
1.『iSPEED for iPhone/Android』を起動し、『メニュー』をタップします。
※お知らせ一覧が表示された時は、左上の『←』をタップ
2.マーケット欄の『日経テレコン』をタップし、ブラウザを起動します。
3.利用許諾条項に同意してください。
4.日経テレコン(楽天証券版)のトップページが表示されます。
5.右上のメニューから『きょうの新聞』を選ぶと、当日の新聞記事が表示されます。
6.『PDF有』の記事は、ページの下部にあるサムネイルをタップすると、紙面と同じ構成のPDFファイルが表示されます。
7.『記事検索』で好きなワードを入れると、該当する記事が検索できます。もちろんIPOに関する記事も閲覧可能です。
スマホアプリから起動する必要がありますが、スマホでさくさく記事が読めるので、使い勝手は悪くありません。日経速報ニュース、きょうの新聞と表示する内容も使い分けられますし、記事検索で気になるテーマを絞り込むことも可能です。楽天証券に口座開設すれば、無料で使えるので活用しない手はありませんね!
実は日経新聞以外にも無料で記事が読める経済新聞があります。
<出典:株式新聞公式サイトより>
「株式新聞」は創刊70年を超える証券専門の新聞です。こちらはDMM株にログインするだけですべての記事が読めます。くわしくは↓のコラムで解説しているので、ぜひご覧ください。
日経新聞の記事が無料で読める裏ワザを紹介してきました。タネを明かしてしまえばなんてことはないのですが、意外とこのサービスを知らない人が多いのです。楽天証券に口座開設しても、口座維持費などはかからないので、サービスが継続する限り無料で使い続けられます。
日経テレコン(楽天証券版)を活用して、最新の経済ニュースをチェックしましょう!
コラム一覧へ戻る
楽天証券のIPO攻略情報へ進む