ノースサンド(446A)
ノースサンドの事業内容は「総合コンサルティング事業」で、東証グロース上場の大型案件(想定時価総額731.4億円、吸収金額209.9億円)です。総合的に判断して、初値は小幅な上昇にとどまると予想します。
基本情報
| 会社名 | ノースサンド(446A) 【東証グロース】 |
|---|---|
| 会社URL | https://www.northsand.co.jp/ |
| 会社設立 | 2015年7月(10年目) |
| 主幹事証券 | 大和証券 |
| その他 狙い目証券会社 |
楽天証券、SBI証券、マネックス証券、大和コネクト証券、岡三オンライン |
IPO価格情報・初値予想(独自)
| 想定価格 |
1,060円 |
|---|---|
| 仮条件 |
未発表 |
| 公募価格 |
未発表 |
| 初値予想(独自) | 1,060円 ~ 1,400円(10月21日時点) |
| 初値 |
- |
・想定価格1,060円に対して、PER37.05倍、PBR5.8倍、配当利回り-%
※直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益28.6円、1株あたり純資産181.3円、1株あたり配当金-円
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
11月6日(木)~11月12日(水) |
|---|---|
| 当選発表日 |
11月13日(木) |
| 購入申込期間 |
11月14日(金)~11月19日(水) |
| 上場日 |
11月21日(金) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
9,000,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
10,800,000株 |
| 当選株数合計 | 19,800,000株 |
・当選株数は19,800,000株。売買単位が100株なので、当たりは計198,000枚。
・当選本数は非常に多く、かなり当たりやすい部類に入る。
・公開株式のうち、一部が海外販売される可能性があります。
・141,500株を上限として親引けによる従業員持株会への売付けがおこなわれる可能性があります。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | 大和証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 |
| 幹事 | 岡三証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 |
| 楽天証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | |
| SBI証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | |
| マネックス証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 |
※「割当率」や「当選本数」などの数字は、仮条件決定時付近に発表。
・楽天証券、SBI証券、マネックス証券から当選のチャンス。
・その他、大和コネクト証券から申し込み可能となりました。(10月22日追記)
・その他、岡三オンラインから申し込み可能となりました。(10月22日追記)
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| (株)グーニーズ | 48.57% | 360日間 |
| 前田 知紘(社長) | 10.48% | 360日間 |
| 佐々木 耕平 | 6.67% | 180日間 |
| 加藤 博己 | 6.67% | 180日間 |
| 小松 亮太 | 6.67% | 180日間 |
| 河野 智晃 | 4.76% | 180日間 |
| コタエル信託(株) | 4.76% | 180日間 |
| (株)ファン | 3.81% | 180日間 |
| (株)リーフ | 3.81% | 180日間 |
| (株)ノーヴェ | 3.8% | 180日間 |
企業業績のデータ(5年分)
⇒ノースサンドの有価証券届出書 ![[PDF]](/common/images/ico_PDF_01.png)
※2024年1月期以降、株式1株につき60株の分割を反映
・2026年1月期は第2四半期時点で売上高11,514百万円、経常利益2,236百万円を達成しています。IPOで得た資金は人件費、オフィス増床等に伴う費用に充てる予定です。
管理人からのコメント
ノースサンド(446A)は、「総合コンサルティング事業」を主な事業としています。売上の柱はITコンサルティングとビジネスコンサルティングです。「カッコいい会社を増やす」をミッションに掲げ、スキルや経験だけでなく人間性の高いコンサルタントによる、顧客に寄り添ったアドバイスや提案を強みとしています。 2022年には、世界的に人気の情報管理ツール『Notion』と、世界初の販売代理店契約を結びました。『Notion』認定のコンサルタントによるセミナーやイベントのほか、書籍出版なども手掛けています。
直近の業績を見ると、売上、利益ともに右肩上がりに伸びています。記事作成時点で会社発表の業績予想は出ていませんが、2026年1月期の中間決算を見ると、売上も利益も前年を上回る勢いで伸びていることがわかります。
公開株数が多いのが気がかりですが、主要株主には解除条件のないロックアップがかかっているため、需給のバランスはそこまで悪くなさそうです。総合的に判断して、初値は小幅な上昇にとどまると予想します。
ネット証券では、楽天証券、SBI証券、マネックス証券、大和コネクト証券、岡三オンラインから申し込み可能となっています。
@ipokiso_com
XでもIPO情報を配信しています。フォローよろしくお願いします!
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



