ククレブ・アドバイザーズ(276A)
(2024年11月8日に追記)
弱気の仮条件を受けて、初値予想を引き下げました。
ククレブ・アドバイザーズの事業内容は「AIを活用したCRE(企業不動産)に関するソリューションの提供および不動産テックシステムの開発・販売」で、東証グロース上場の中型案件(想定時価総額43.1億円、吸収金額14.6億円)です。総合的に見て、想定価格から見た初値は小幅な上昇にとどまると予想します。
基本情報
| 会社名 | ククレブ・アドバイザーズ(276A) 【東証グロース】 |
|---|---|
| 会社URL | https://ccreb.jp/ |
| 会社設立 | 2019年7月(6年目) |
| 主幹事証券 | みずほ証券 |
| その他 狙い目証券会社 |
楽天証券(副幹事)、DMM株 |
IPO価格情報・初値予想(独自)
| 想定価格 |
1,050円 |
|---|---|
| 仮条件 |
890円 ~ 950円 |
| 公募価格 |
950円 |
| 初値予想(独自) | 1,100円 ~ 1,400円(11月8日時点) |
| 初値 |
1,250円 (公募価格比+300円 +31.6%) |
・想定価格1,050円に対して、PER26.38倍、PBR3.25倍、配当利回り0.8%
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。1株あたり利益39.8円、1株あたり純資産322.8円、1株あたり配当金8.4円。)
・初値予想を「1,200円 ~ 1,500円(10月24日時点)」から「1,100円 ~ 1,400円(11月8日時点)」に変更しました。
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
11月12日(火)~11月18日(月) |
|---|---|
| 当選発表日 |
11月19日(火) |
| 購入申込期間 |
11月20日(水)~11月25日(月) |
| 上場日 |
11月28日(木) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
※楽天証券は、購入申込期間の最終日にIPO抽選をおこなう「後期抽選型」の証券会社で、手順をふめば同一資金で“2回”抽選を受けることができます!詳しくは「後期型IPO抽選を利用して同一資金で複数回の抽選を受ける」をご覧ください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
640,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
752,500株 |
| 当選株数合計 | 1,392,500株 |
・当選株数は1,392,500株。売買単位が100株なので、当たりは計13,925枚。
・当選本数は一般的で、普通の当たりやすさの部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | みずほ証券 | 93.92% | 1,307,900株 | 13,079枚 | 1,177枚 |
| 幹事 | 楽天証券 | 4.34% | 60,500株 | 605枚 | 544枚 |
| 水戸証券 | 1.30% | 18,100株 | 181枚 | 0枚 | |
| 極東証券 | 0.43% | 6,000株 | 60枚 | 0枚 |
・楽天証券(副幹事)から当選のチャンス。
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| 宮寺 之裕(社長) | 49.56% | 180日間 |
| (株)フィールド・パートナーズ | 20.80% | 180日間 |
| コタエル信託(株) | 9.19% | 継続保有 |
| エムエル・エステート(株) | 4.82% | 180日間 |
| 合同会社ステルラ | 4.24% | 180日間 |
| (株)シーアールイー | 2.39% | 180日間 |
| 合同会社ティー・エム・ティー | 2.05% | 180日間 |
| 白土 秀樹 | 1.30% | 180日間 |
| 東金 陽子 | 1.06% | 180日間 |
| 鏑木 範久 | 1.06% | 180日間 |
企業業績のデータ(5年分)
⇒ククレブ・アドバイザーズの有価証券届出書 ![[PDF]](/common/images/ico_PDF_01.png)
※2021年8月期まで単独決算。2022年8月期から連結決算。
・2024年8月期は、第3四半期時点で売上1,050百万円、経常利益429百万円を達成しています。IPOで得た資金は、人件費、広告宣伝費、オフィスの拡張移転費用に充てる予定です。
管理人からのコメント
ククレブ・アドバイザーズ(276A)、CRE(Corporate Real Estate:企業がもつ事業用の不動産)に関する様々な要望や課題に対して、最適な解決策を提供しています。具体的には、経営戦略や財務戦略と合わせた不動産の取得や売却、活用に関する取り組み方など。直近の業績推移を見る限り、右肩上がりで業績を拡大しており、今後の成長性が十分に感じられます。
公開株数は一般的で、主要大株主には期間でロックアップがかかっています。総合的に見て、想定価格から見た初値は小幅な上昇にとどまると予想します。
ネット証券では、楽天証券(副幹事)、DMM株から申し込み可能となっています。
@ipokiso_com
TwitterでもIPO情報を配信しています。フォローよろしくお願いします!
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



