ピー・ビーシステムズ(4447)
(2019年9月3日追記)
★SBI証券からピー・ビーシステムズに当選しました!
ピー・ビーシステムズの事業内容は「企業の基幹システムをクラウド化する『セキュアクラウドシステム事業』、VRシアター4D王の製造販売をおこなう『エモーショナルシステム事業』」で、福証Qボード上場の小型案件(想定時価総額17.9億円、吸収金額3.3億円)です。統計的に初値の上がりやすい「クラウド関連」、「公開株数が少ない」案件です。
基本情報
| 会社名 | ピー・ビーシステムズ(4447) 【福証Qボード】 |
|---|---|
| 会社URL | https://www.pbsystems.co.jp/ |
| 狙い目証券会社 | SBI証券(副幹事)、岡三オンライン証券、DMM株 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
1,370円 |
|---|---|
| 仮条件 |
1,280円 ~ 1,380円 |
| 公募価格 |
1,380円 |
| 初値予想(独自) | 2,800円 ~ 3,500円(8月8日時点) |
| 初値 |
1,950円 (公募価格比+570円 +41.3%) |
・想定価格1,370円に対して、PER-倍、PBR8.22倍、配当利回り-
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益-66.7円、1株あたり純資産166.7円、1株あたり配当金-円。)
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
8月26日(月)~8月30日(金) |
|---|---|
| 当選発表日 |
9月2日(月) |
| 購入申込期間 |
9月4日(水)~9月9日(月) |
| 上場日 |
9月12日(木) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
150,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
90,000株 |
| 当選株数合計 | 240,000株 |
・当選株数は240,000株。売買単位が100株なので、当たりは計2,400枚。
・当選本数は非常に少なく、かなり当たりにくい部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | エイチ・エス証券 | 84.25% | 202,200株 | 2,022枚 | 202枚 |
| 幹事 | SBI証券 | 8.75% | 21,000株 | 210枚 | 94枚 |
| FFG証券 | 3.50% | 8,400株 | 84枚 | 0枚 | |
| 西日本シティ TT証券 |
0.88% | 2,100株 | 21枚 | 0枚 | |
| 岡三証券 | 0.88% | 2,100株 | 21枚 | 2枚 | |
| 東洋証券 | 0.88% | 2,100株 | 21枚 | 2枚 | |
| エース証券 | 0.88% | 2,100株 | 21枚 | 2枚 |
・SBI証券(副幹事)から当選のチャンス。
・その他、岡三オンライン証券から申し込み可能となりました。(8月9日追記)
・その他、DMM株から申し込み可能となりました。(8月16日追記)
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| 冨田 和久(社長) | 28.50% | 180日間 |
| 森﨑 高広 | 5.00% | 180日間 |
| 彌永 玲子 | 4.51% | 180日間 |
| 加賀電子(株) | 3.75% | 90日間 1.5倍 |
| (株)ユニリタ | 3.47% | 90日間 1.5倍 |
| 日本アジア投資(株) | 3.33% | 90日間 1.5倍 |
| 山代ガス(株) | 3.33% | 90日間 1.5倍 |
| (株)ゼネラルアサヒ | 2.91% | 90日間 1.5倍 |
| イメージ情報開発(株) | 2.78% | 90日間 1.5倍 |
| K&Pパートナーズ1号投資事業有限責任組合 | 2.64% | 90日間 1.5倍 |
企業業績のデータ(5年分)
※2017年9月期以降、株式1株につき200株の分割を反映。
・2019年9月期は、第3四半期時点で売上1,223百万円、経常利益113百万円を達成しています。IPOで得た資金は、採用費および人件費、設備投資、長期借入金の返済に充てる予定です。
管理人からのコメント
ピー・ビーシステムズ(4447)、マイナー市場である福証Qボードへの上場、昨年の業績悪化などマイナス要素もありますが、メイン事業はクラウド関連であり、とても人気化しやすいテーマです。さらに、公開株数が極めて少なく、直前のIPOから1か月以上期間が空いているため、十分な買いが集まりそうです。初値はまずまずの上昇を期待できるのではないでしょうか。
ネット証券では、SBI証券(副幹事)、岡三オンライン証券、DMM株から申し込み可能となっていますので、積極的に当選をねらっていきましょう。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



