ソーシャルワイヤー(3929)

ソーシャルワイヤーの事業内容は「ニュースワイヤー事業(プレスリリース配信サービス、クリッピングサービス)、インキュベーション事業(レンタルオフィス運営)」で、マザーズ上場の中型寄りの小型案件となっています。クリスマス・イブの上場ということで、サンタさんからのプレゼントになってくれるでしょうか。
基本情報
| 会社名 | ソーシャルワイヤー(3929) 【東証マザーズ】 |
|---|---|
| 会社URL | http://www.socialwire.net/ |
| 狙い目証券会社 | SBI証券(主幹事)、大和証券、むさし証券、岡三オンライン証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
1,550円 |
|---|---|
| 仮条件 |
1,480円 ~ 1,600円 |
| 公募価格 |
1,600円 |
| 初値予想(独自) | 3,000円 ~ 3,300円(11月18日時点) |
| 初値 |
2,511円(公募価格比+56.9%) |
・想定価格1,550円に対するPERは55.7倍
(上場時発行済株式数2,556,600株、2015年3月期の純利益71百万円、1株当たり利益27.8円で計算)。
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
12月7日(月)~12月11日(金) |
|---|---|
| 当選発表日 |
12月14日(月) |
| 購入申込期間 |
12月16日(水)~12月21日(月) |
| 上場日 |
12月24日(木) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
170,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
451,000株 |
| 当選株数合計 | 621,000株 |
・当選株数は計621,000株。売買単位が100株なので、当たりは計6,210枚。
・当選本数は少なく、やや当たりにくい部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | SBI証券 | 86.00% | 464,400株 | 4,644枚 | 2,089枚 |
| 幹事 | みずほ証券 | 5.00% | 27,000株 | 270枚 | 27枚 |
| 大和証券 | 5.00% | 27,000株 | 270枚 | 40枚 | |
| むさし証券 | 1.00% | 5,400株 | 54枚 | 10枚 | |
| 藍澤証券 | 1.00% | 5,400株 | 54枚 | -枚 | |
| 水戸証券 | 1.00% | 5,400株 | 54枚 | -枚 | |
| エース証券 | 1.00% | 5,400株 | 54枚 | 5枚 |
・主幹事のSBI証券、大和証券、むさし証券から当選のチャンス。
・岡三オンライン証券から申し込みが可能になりました。(12月8日追記)
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ |
|---|---|---|
| ユナイテッド(株) | 26.06% | 90日間 1.5倍 |
| 矢田 峰之(社長) | 23.30% | 90日間 |
| タキオン野心満々投資事業有限責任組合 | 8.97% | 90日間 1.5倍 |
| 庄子 素史 | 6.50% | 90日間 |
| 加藤 順彦 | 5.73% | 90日間 |
| 杉本 太一朗 | 2.91% | 90日間 |
| SBIアドバンスト・テクノロジー1号投資事業有限責任組合 | 2.89% | 90日間 1.5倍 |
| SBI-KLab Startup1号投資事業有限責任組合 | 2.89% | 90日間 1.5倍 |
| 石田 朝子 | 2.11% | 90日間 |
| 荻巣 知子 藤原 直美 | 2.11% | 90日間 |
企業業績のデータ(5年分)
※2013年3月期まで単独決算。2014年3月期から連結決算。
※2014年3月期以降、株式1株につき100株の分割を反映。
・2016年3月期は、第2四半期時点で売上932百万円、経常利益109百万円を達成しており、順調に業績を拡大させています。IPOで得た資金は、人材獲得、育成にかかる費用、新拠点開発にかかる設備投資に充てる予定です。
管理人からのコメント
ソーシャルワイヤー(3929)、ニュースワイヤー事業(プレスリリース配信サービス、クリッピングサービス)の伸びが目立っており、今後の成長も大いに期待できる案件です。規模感も手頃ですし、大株主のロックアップもしっかりかかっているので、初値高騰の可能性が高いでしょう。
ネット証券では、主幹事のSBI証券がねらい目です!その他、大和証券、むさし証券、岡三オンライン証券からも申し込みが可能となっていますので、積極的に当選をねらっていきましょう。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



