ネットマーケティング(6175)
※新規上場の承認が取り消されました。
 ネットマーケティングの事業内容は、「広告主企業に対し、アフィリエイト広告を用いたマーケティング活動の戦略立案・運用支援を行う広告事業、恋愛マッチングアプリ『Omiai』他の運営を行うメディア事業」で、マザーズ上場の中型案件となっています。2015年4月のリンクバル(6046)に続き、出会い系のIPOです。今回はネットビジネスということで、注目度はより高いでしょう。
基本情報
| 会社名 | ネットマーケティング(6175)【東証マザーズ】 | 
|---|---|
| 会社URL | http://www.net-marketing.co.jp/ | 
| 狙い目証券会社 | SBI証券(主幹事)、SMBC日興証券(副幹事)、マネックス証券 | 
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格  | 1,380円 | 
|---|---|
| 仮条件  | 未発表 | 
| 公募価格  | 未発表 | 
| 初値予想(独自) | 2,100円 ~ 2,300円(8月14日時点) | 
| 初値  | - | 
・想定価格1,380円に対するPERは35.6倍
(上場時発行済株式数6,982,000株、2015年月6期の純利益270百万円、1株当たり利益38.8円で計算)。
IPOスケジュール
| 抽選申込期間  | 8月31日(月)~9月4日(金) | 
|---|---|
| 当選発表日  | 9月7日(月) | 
| 購入申込期間  | 9月9日(水)~9月14日(月) | 
| 上場日  | 9月16日(水) | 
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数  | 490,000株 | 
|---|---|
| 売出株数(OA含む)  | 1,315,500株 | 
| 当選株数合計 | 1,805,500株 | 
・当選株数は計1,805,500株。売買単位が100株なので、当たりは計18,055枚。
・当選本数は一般的で、普通の当たりやすさの部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率  | 割当株数  | 当選本数 (枚)  | 完全抽選本数 (予想)  | |
| 主幹事 | SBI証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | 
| 幹事 | SMBC日興証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | 
| 東洋証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | |
| 藍澤証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | |
| 岩井コスモ証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | |
| エース証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | |
| SMBC フレンド証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | |
| 極東証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | |
| 東海東京証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | |
| マネックス証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | |
| 水戸証券 | -% | -株 | -枚 | -枚 | 
※「割当率」や「当選本数」などの数字は、仮条件決定時付近に発表。
・主幹事のSBI証券、副幹事のSMBC日興証券、マネックス証券から当選のチャンス。
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | 
|---|---|
| 宮本 邦久(社長) | 31.85% | 
| 長野 貴浩 | 19.96% | 
| RIP2号R&D投資組合 | 9.26% | 
| MICアジアテクノロジー投資事業有限責任組合 | 5.98% | 
| 松嶋 さえ子 | 3.63% | 
| 投資事業組合オリックス10号 | 3.33% | 
| 株式会社アドウェイズ | 2.75% | 
| 株式会社アイレップ | 2.48% | 
| ネットマーケティング従業員持株会 | 2.06% | 
| MICイノベーション3号投資事業有限責任組合 | 1.84% | 
・RIP2号R&D投資組合、MICアジアテクノロジー投資事業有限責任組合、投資事業組合オリックス10号、株式会社アドウェイズ、株式会社アイレップ、MICイノベーション3号投資事業有限責任組合、松島氏に対し、90日間のロックアップ(公募価格から1.5倍で解除)。
・社長の宮本、長野氏に対し、90日間のロックアップ。
企業業績のデータ
※2012年6月期まで単独決算。2013年6月期から連結決算。
※2013年6月期以降、株式1株につき500株の分割を反映。
・2012年2月から運営をはじめた『Omiai』が好調に推移し、売上・利益ともに右肩上がりで拡大中。IPOで得た資金は、ソフトウェアなどへの設備投資、会員獲得のためのプロモーション、オフィス移転費用に充てる予定です。 
管理人からのコメント
ネットマーケティング(6175)、やや規模的に重たいものの、事業の成長性や流行のSNS関連ビジネスという点を踏まえれば、初値高騰が堅い案件と言えるでしょう。とりあえず、ロックアップが解除される公募価格比+50%がひとつの目安になりそうです。
ネット証券では、主幹事のSBI証券と、1人1票制を採用している副幹事のSMBC日興証券が狙い目です。その他、マネックス証券からも申し込みが可能となっていますので、資金に余裕があれば、これらからも申し込んでおきたいところです。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む

 
 


 




