日本ドライケミカル(1909)
日本ドライケミカルの事業内容は「消火・防災設備の設計、製造、販売、施工、保守等」で、東証2部上場の小型案件となっています。マイナー性の強い取引所に上場する地味系銘柄ということで、IPO的には盛り上がりに欠けるでしょう。総合評価は「D」としました。
基本情報
| 会社名 | 日本ドライケミカル(1909) 【東証2部】 |
|---|---|
| 会社URL | http://www.ndc-group.co.jp/ |
| 狙い目証券会社 | SMBC日興証券(副幹事)、SBI証券、カブドットコム証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
2,040円 |
|---|---|
| 仮条件 |
1,640円 ~ 2,040円 |
| 公募価格 |
2,040円 |
| 初値予想(独自) | - |
| 初値 |
2,222円(公募価格比 +8.9%) |
・想定価格2,040円に対するPERは2.3倍(2010年3月期の純利益1,403百万円をベースに計算)。
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
6月13日(月)~6月17日(金) |
|---|---|
| 当選発表日 |
6月20日(月) |
| 購入申込期間 |
6月22日(水)~6月27日(月) |
| 上場日 |
6月29日(水) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
75,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
293,000株 |
| 当選株数合計 | 368,000株 |
・当選株数は計368,000株。売買単位が100株なので、当たりは計3,680枚。
・当選本数は少なく、やや当たりにくい部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | 大和証券 | 60.00% | 192,000株 | 1,920枚 | 288枚 |
| 幹事 | SMBC日興証券 | 27.00% | 86,400株 | 864枚 | 86枚 |
| 三菱UFJ モルガン・ スタンレー証券 (カブドットコム 証券を含む) |
10.00% | 32,000株 | 320枚 | 32枚 | |
| SBI証券 | 1.00% | 3,200株 | 32枚 | 14枚 | |
| みずほ インベスターズ 証券 |
1.00% | 3,200株 | 32枚 | 3枚 | |
| SMBC フレンド証券 |
1.00% | 3,200株 | 32枚 | 3枚 |
・主幹事以外だと、副幹事のSMBC日興証券、SBI証券、カブドットコム証券から当選のチャンス。
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 |
|---|---|
| 大和証券エスエムビーシープリンシパル・インベストメンツ | 70.31% |
| 吉谷機械製作所 | 2.73% |
| ニッセイ・キャピタル4号 | 2.59% |
| 東京エネシス | 2.39% |
| 斎久工業 | 2.04% |
| 日本管材センター | 1.36% |
| デンヨー | 1.36% |
| テプスター | 1.36% |
| NVCC6号 | 1.33% |
| 遠山 栄一 | 0.82% |
・大株主に対し、180日間のロックアップ(公募価格から1.5倍で解除)。
企業業績のデータ(5年分)
※2008年3月期まで単独決算。2009年3月期から連結決算。
・特別利益の影響から見た目の利益は増えているように見えますが、経常利益は減っており、実質的には減益なので注意が必要です。IPOで得た資金は、千葉工場の生産能力の向上および改善のための設備投資に充てる予定です。
管理人からのコメント
日本ドライケミカル(1909)、ただでさえ盛り上がりにかける案件のうえ、相場全体の雰囲気も悪く、公募割れの可能性が高いでしょう。ただ、震災直後ということで、防災関連に注目が集まっており、もしかすると、その関連で買いが入るかもしれません。当選を狙うなら、副幹事のSMBC日興証券、SBI証券、カブドットコム証券から申し込みが可能となっていますが、あまりおすすめしません。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



