トレードワークス(3997)
トレードワークスの事業内容は「証券システム開発事業、FX(外国為替証拠金取引)システム事業およびセキュリティ診断事業」で、JASDAQスタンダード上場の小型案件(想定時価総額20.4億円、吸収金額4.8億円)です。 統計的に初値が上がりやすい「ネットセキュリティ」関連の案件です。
基本情報
| 会社名 | トレードワークス(3997) 【JQスタンダード】 | 
|---|---|
| 会社URL | http://www.tworks.co.jp/ | 
| 狙い目証券会社 | SBI証券、岩井コスモ証券、岡三オンライン証券、カブドットコム証券 | 
IPO価格情報(初値予想)
| 想定価格  | 2,000円 | 
|---|---|
| 仮条件  | 2,000円 ~ 2,200円 | 
| 公募価格  | 2,200円 | 
| 初値予想(独自) | 4,500円 ~ 6,000円(10月25日時点) | 
| 初値  | 13,600円 (公募価格比+11,400円 +518.2%) | 
・想定価格2,000円に対して、PER17.48倍、PBR-倍、配当利回り- 
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。 
IPOスケジュール
| 抽選申込期間  | 11月9日(木)~11月15日(水) | 
|---|---|
| 当選発表日  | 11月16日(木) | 
| 購入申込期間  | 11月20日(月)~11月24日(金) | 
| 上場日  | 11月29日(水) | 
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数  | 200,000株 | 
|---|---|
| 売出株数(OA含む)  | 41,500株 | 
| 当選株数合計 | 241,500株 | 
・当選株数は241,500株。売買単位が100株なので、当たりは計2,415枚。 
・当選本数は非常に少なく、かなり当たりにくい部類に入る。 
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率  | 割当株数  | 当選本数 (枚)  | 完全抽選本数 (予想)  | |
| 主幹事 | 岡三証券 | 80.00% | 168,000株 | 1,680枚 | 168枚 | 
| 幹事 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 5.00% | 10,500株 | 105枚 | 10枚 | 
| 三木証券 | 4.00% | 8,400株 | 84枚 | -枚 | |
| 日産証券 | 3.00% | 6,300株 | 63枚 | -枚 | |
| エイチ・エス証券 | 2.00% | 4,200株 | 42枚 | 4枚 | |
| SBI証券 | 2.00% | 4,200株 | 42枚 | 18枚 | |
| 東洋証券 | 2.00% | 4,200株 | 42枚 | 4枚 | |
| 岩井コスモ証券 | 1.00% | 2,100株 | 21枚 | 2枚 | |
| みずほ証券 | 1.00% | 2,100株 | 21枚 | 2枚 | 
・主幹事以外だと、SBI証券、岩井コスモ証券から当選のチャンス。
・その他、岡三オンライン証券、カブドットコム証券から申し込みが可能となりました(10月26日追記)。
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 | ロック アップ | 
|---|---|---|
| 浅見 勝弘(社長) | 42.19% | 180日間 | 
| TW従業員持株会 | 14.35% | |
| カブドットコム証券㈱ | 10.87% | 180日間 | 
| 市川 俊雄 | 6.52% | 90日間 1.5倍 | 
| スペース・ソルバ㈱ | 5.98% | 180日間 | 
| 三木証券㈱ | 5.44% | 180日間 | 
| 日産証券㈱ | 3.26% | |
| 松葉 祐司 | 1.63% | 90日間 1.5倍 | 
| 中川 秀夫 | 1.09% | 180日間 | 
| 徳島 直哉 | 1.09% | 
企業業績のデータ(5年分)
※2014年12月期まで単独決算。2015年12月期から連結決算。
※2015年12月期以降、株式1株につき500株の分割を反映。
・2017年12月期は、第2四半期時点で売上664百万円、経常利益154百万円を達成しています。IPOで得た資金は、採用育成、人件費、借入金・社債の返済、設備投資に充てる予定です。 
管理人からのコメント
トレードワークス(3997)、日経平均の連騰が史上最長の16営業日を記録したこのタイミングでの上場ということで、注目度は高くなりそうです。業績の伸びも大きく、将来性も十分にあります。加えて、公開株数が少なく、ロックアップも期間でしっかりかかっているので、需給的にも初値が高騰しやすくなっています。これだけ条件がそろえば、初値高騰はほぼ間違いないです。
ネット証券では、SBI証券、岩井コスモ証券、岡三オンライン証券、カブドットコム証券から申し込みできますので、積極的に当選をねらっていきましょう。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む

 
 


 




