ペプチドリーム(4587)
ペプチドリームの事業内容は、独自の創薬開発プラットフォームシステム「PDPS」を用いた「特殊ペプチド」による創薬研究開発です。人気化しやすいマザーズ銘柄ではありますが、割安性がなく、当選本数もそれなりにありますので、通常であれば初値は上がりにくいでしょう。ただ、2012年に京都大学の山中教授が、「IPS細胞」でノーベル生理学・医学賞を受賞したことで、現在バイオセクターが活況を迎えており、この下支え効果で初値もそれなりに上がりそうです。
基本情報
| 会社名 | ペプチドリーム(4587) 【東証マザーズ】 |
|---|---|
| 会社URL | http://www.peptidream.com/ |
| 狙い目証券会社 | SBI証券、マネックス証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
| 想定価格 |
1,820円 |
|---|---|
| 仮条件 |
1,920円 ~ 2,500円 |
| 公募価格 |
2,500円 |
| 初値予想(独自) | - |
| 初値 |
7,900円 (公募価格比 +216.0%) |
・公募価格2,500円は、2013年6月期の予想1株あたり利益12.28円の200倍超です。日本株の平均値が15倍程度ですので、とても安いと言えるような水準ではありません。
IPOスケジュール
| 抽選申込期間 |
5月24日(金)~5月30日(木) |
|---|---|
| 当選発表日 |
5月31日(金) |
| 購入申込期間 |
6月3日(月)~6月6日(木) |
| 上場日 |
6月11日(火) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
| 公募株数 |
1,660,000株 |
|---|---|
| 売出株数(OA含む) |
1,445,000株 |
| 当選株数合計 | 3,105,000株 |
・当選株数は計3,105,000株。売買単位が100株なので、当たりは計31,050枚。
・当選本数は多い方で、やや当たりやすくなっています。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
| 証券会社名 | 割当率 |
割当株数 |
当選本数 (枚) |
完全抽選本数 (予想) |
|
| 主幹事 | みずほ証券 | 83% | 2,241,000株 | 22,410枚 | 2,241枚 |
| 幹事 | いちよし証券 | 6% | 162,000株 | 1,620枚 | 162枚 |
| 岡三証券 | 3% | 81,000株 | 810枚 | 81枚 | |
| 東海東京証券 | 3% | 81,000株 | 810枚 | 81枚 | |
| 丸三証券 | 3% | 81,000株 | 810枚 | 81枚 | |
| SMBC フレンド証券 |
2% | 54,000株 | 540枚 | 54枚 | |
| SBI証券 | 1% | 27,000株 | 270枚 | 121枚 | |
| マネックス証券 | 1% | 27,000株 | 270枚 | 270枚 | |
| エース証券 | 1% | 27,000株 | 270枚 | 27枚 |
・主幹事以外だと、SBI証券、マネックス証券から当選のチャンス。
株主構成、ロックアップなど
| 株主名 | 比率 |
|---|---|
| 窪田 規一(社長) | 18.52% |
| 菅 裕明 | 15.67% |
| リード・パトリック | 12.47% |
| 内田栄太郎 | 9.97% |
| 村上 裕 | 7.84% |
| ユーテック一号投資事業有限責任組合 | 4.75% |
| Novartis Pharma AG(スイスノバルティス社) | 3.75% |
| 金子 周一 | 3.56% |
| 陣内 秀昭 | 3.56% |
| 住商ファーマインターナショナル(株) | 2.37% |
・ロックアップは180日間で、公募価格から2倍で解除。対象は会社関係者6名で、ベンチャーキャピタルのユーテック一号は対象外。
企業業績のデータ(5年分)
・バイオベンチャーと言えば、「赤字垂れ流しで果てしない夢を追っている」イメージでしたが、ペプチドリームは利益が出せるところまで研究を昇華できているようですね。この点からすると、バイオベンチャーの中ではかなり堅実的な会社であると言えます。
管理人からのコメント
中型規模のIPOで割安性のないペプチドリーム(4587)の初値が高騰するかどうかは、市場がどこまで熱を帯びているかにかかっています。幸い、今はバイオセクターが活況を迎えており、ホットマネーが新たな行き先を探してうごめいている状態ですので、かなりの確率でペプチドリームにも流れ込んでくるでしょう。通常であれば、あまり高騰が期待できない案件ですが、今の外部環境であれば挑戦する価値は十分あります。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む



