IPOアプリの使い方

最終更新日:
2025年7月29日

(2025年7月29日追記)
Ver2.1.0をリリースしました!
※Ver2.0.0のデータは引き継げます
※Ver1とのデータ互換はありません

 2015年11月に、iOSアプリ「やさしいIPO株のはじめ方をリリースしました!
今後のアップデート情報や修正に関するページはこちら

 IPOアプリ「やさしいIPO株のはじめ方」は、IPO(新規公開株)投資に特化した完全無料のアプリです。
プッシュ通知でのスケジュール通知や、口座ごとのステータス管理など、初心者から上級者までサポートする機能を集約しました。
 IPOの申し込み管理をアプリ一つで、いつでも手軽に行うことができます。

※IPOアプリ「やさしいIPO株のはじめ方」をご利用の際は、App StoreまたはGoogle Playよりダウンロードしてください。  iPadやタブレットでもダウンロードできますが、動作保証はしておりません。

主な機能:
・IPOに関する新着情報
・IPO企業のスケジュール確認
・IPO企業情報
・申し込み管理機能
・申し込み忘れ防止などのプッシュ通知機能

上場銘柄の多さに申し込みを敬遠していた方や、申し込みをよく忘れてしまう方には必須のアプリです。それでは使い方をご覧ください!

1.IPOアプリを起動すると、お知らせ画面が表示されます。
 IPOの新着情報を随時更新中です。
お知らせをタップすると、詳細が確認できます。(当サイト「やさしいIPO株のはじめ方」に移動します)
画面一番下のアイコンをタップすると、別の画面に移動できます。

お知らせ

2.上場予定企業のアイコンをタップします。
 ここでは、上場予定企業のスケジュールを確認し、申し込みするかどうかを判断します。
申し込みをしたい銘柄があれば、『申込意思』をタップして登録しましょう!

上場予定企業

画面上部の「①▼すべて」をタップし『②証券会社』を選択すると、指定した証券会社が取り扱う銘柄のみが表示されます。※設定方法は3で説明します

上場予定企業_証券会社選択画面 上場予定企業_証券会社選択後イメージ

『企業名』をタップすると当サイト「やさしいIPO株のはじめ方」と同じ情報が表示されます。
気になる銘柄をチェックしてみてください。

上場予定企業_やさしいIPOサイト遷移画面

3.次に、証券会社設定をタップします。  
この画面から、IPOで取引する予定の証券会社を登録していきます。

IPO株当選管理

まずは『①管理口座追加』をタップし、IPO投資に使用する口座を登録します。
『②口座名』を登録すると、複数の口座管理をするのも簡単です。
また、表示が不要な証券会社がある場合は『③表示設定』のチェックを外すことで、一覧から非表示にできます。

IPO株当選管理_証券会社設定画面

4.続いて、IPO株当選管理をタップします。申込意思を登録した銘柄は、この画面で管理していきます。

IPO株当選管理

銘柄名をタップすると、先ほど設定した口座名が表示されるので、現在のステータスを登録していきましょう。スケジュールに合わせステータスを変更していくことで、ご自身のIPO投資の状況が一目でわかるようになります。

IPO株当選管理_当選ステータス選択画面IPO株当選管理_当選ステータス登録画面

銘柄を左方向にスワイプすると、一覧から削除することも可能です。
チェックが不要になった銘柄を整理する際にご活用ください。

IPO株当選管理_証券会社削除

 ステータスを登録すると、プッシュ通知でIPOのスケジュールが届くようになります。
『申込期間終了』、『購入期間最終日』は1日前に、上場日は当日の朝8時に通知されます。
※プッシュ通知が不要な方は、『その他』画面の『通知設定』からOFFにすることが可能です。

通知設定

 定期的にアプリの改善を行ってまいりますので、使い勝手が悪い部分のご指摘やご質問、管理人への励ましのお言葉などございましたら、「メールフォーム」より、お気軽にご投稿ください。すべてのメールにご返信はできかねますが、アプリ担当者が確実に目を通しております。ご要望などはバージョンアップの際に参考にさせていただきます。

免責事項

 IPOアプリ上に掲載した情報は、正確性を保証するものではございませんので、東京証券取引所や各証券会社などで、必ずご確認ください。また、当アプリが発信する情報は、投資を勧誘するものではございませんので、損失等が出た場合も一切の責任を負いません。アプリ使用時に生じたスマートフォン、その他の機器への損害やウイルス感染などにつきましても、一切の責任も負いません。

 尚、提供するサービスの内容については、アプリユーザーのみなさまへのご連絡なく、当サイトの判断により、変更・中止することがございます。その場合でも、当サイトはユーザー又は第三者に対して一切の責任を負いません。以上につきまして、同意いただいた方のみご利用ください。

 

↑